「* Baby&Kids * Handmade」(登録者数32.1万人)からご紹介します。
今回ご紹介するのは、切り替え付きの女の子用ワンピースの作り方の動画です。
子どもがすくすくと育つのは嬉しい限りですが、洋服のサイズはどんどん変わっていくため、サイズ問題で悩みがち。
可愛いお子さんのため、お気に入りの柄でワンピースを作ってあげてみませんか?
使用する布は100均の手ぬぐい3枚

手芸店を覗いてみると布の値段はピンキリで、中には子供服1着作るにも千円ほどの値段が発生する生地もあります。
もちろん洋服を買うことに比べれば安価ではありますが、実は100均にも子供服におすすめの生地が販売されています。

それが「手ぬぐい」です。
100均の手ぬぐいはサイズが大きく柄が豊富、さらに洗濯OKで通気性・吸水性も抜群と良いことづくめなんです。
今回作るワンピースは70cmから130cm用と非常に幅広く、各サイズを想定した寸法が概要欄で紹介されています。
100均の手ぬぐいを3枚使うだけで、可愛い切り替えワンピースが完成。
お子さんと一緒に手ぬぐいの柄選びをしたり、切り替えの部分であえて異なる色・柄の手ぬぐいを使ったり。
好みの柄の手ぬぐいを使って作ってみてくださいね。
長方形の手ぬぐいでスカートも簡単

100均で販売されている手ぬぐいの多くは長方形です。
そしてスカート部分に使う布も長方形で、長辺にギャザーを入れることでふんわりと広がるワンピースを作り上げていきます。
このスカート部分は手ぬぐい1枚をそのまま使うだけ。

長方形の手ぬぐいを筒状に縫いそのままギャザーを入れていくだけで、簡単にスカートが出来上がるのです。
手ぬぐいはあらかじめ端が縫われているので、ワンピースの裾が手ぬぐいの端になるようにすれば裾の処理をする必要もありません。
小さいサイズで作ったり、広がりすぎないワンピースを作る場合は長辺をカットして適度なサイズに整えるのもおすすめです。
またスカート丈もハサミを入れて調節することで、お子さんにぴったりなサイズのワンピースを作りましょう。
長方形の布を折って印を付ける

今回作るワンピースのさらなる魅力は、型紙が必要ないことです。
手ぬぐいの均一な長方形を利用したスカート作りはもちろん、袖を通すトップス部分についても同様です。
ここは定規で測りカットした後、折り紙のように布を折り合わせて印を付けながら、縫う場所・カットする場所を決めていきます。

これならどこに印を付けたら良いのかすぐにわかりますね。
動画と同じような手順で布を折り、印を付けていくことでスムーズにキレイなワンピースを作っていけますよ。
もちろん洋服は着心地も大切です。
お子さんがワンピースを着て不快な思いをしないよう、ワンピースはしっかりと見返しが付けられています。
シンプルなワンピースはアレンジも自在
今回動画で紹介したのは、シンプルなデザインの切り替えワンピース。
シンプルだからこそ、使用する手ぬぐい次第で印象がガラリと変わるのが楽しいところですよね。
また前開きデザインなので、お子さんが自分で着替えをする練習にもぴったりのデザインです。
シンプルなデザインのワンピースはアレンジも自在で、他にもお子さん用ワンピースの作り方が数多く紹介されています。
袖をフリルにしてみたり、襟を付けてみたりと好みのデザインに合わせてアレンジは膨大。
基本のワンピースの作り方をマスターしたら、次はお子さん好みのデザインの服にアレンジして作ってみるのもおすすめです。

今回は100均の手ぬぐいで作れる切り替えワンピースのハンドメイド動画の魅力をお伝えしました。
手ぬぐいを使ったワンピースは夏の普段着にぴったり。
時には市販にはなかなか存在しないお子さんにぴったりなサイズで作れるのも子供服ハンドメイドの醍醐味ですよね。
ぜひ動画を参考に、お子さんのお気に入りとなるような素敵なワンピースを作ってあげてみてください。
ですが、リーズナブルな素材で簡単に洋服を作れればお財布に優しい上、思い入れもひとしおですよね。