「megu life暮らし / 収納」(登録者数4.77万人)よりご紹介します。
今回は「100均のコード収納アイテム」6種類を徹底的に比較しています。
やはり部屋や身の回りにあるものは、いつでもスッキリさせていたいですよね。
- コード収納が欲しいけど、どのグッズがいいのかわからない
- どのアイテムにどのケーブル収納グッズが良いのか知りたい
- カバンから取り出したスマホの充電コードが邪魔
- ぞんざいに置かれたヘアアイロンをどうにかしたい
こちらの順で動画のポイントをご紹介いたします。では、さっそく動画を見ていきましょう。
100均アイテム6点とコード紹介

100均アイテム6点を紹介します
今回ご紹介する100均アイテムはこちらの6種類。
- セリア・かんたんコードクリップミニ
- ダイソー・マグネットホルダー
- セリア・結束用面テープ フリーカット
- セリア・書き込めるテーブルタイ
- セリア・コードホルダー小 3P
- セリア・形状記憶コードバンド
収納グッズだけでも、クリップタイプやマグネットタイプ、さらに形状記憶バンドタイプなどがあるそうです。
100均のコーナーで、見たことあるグッズはありましたか?
実は、コードの長さや太さの違いで、収納グッズのとめやすさも段違いに変わるのです。

収納には、あまりお金をかけたくありません。
そう思う人でも大丈夫。
今回は100均グッズのみを紹介しているので、費用を安く抑えられますよ。100均グッズは、学生や主婦の味方です。

100均で全て揃ってしまうから、コスパが良くて素晴らしいですね。
まとめる対象のコード6点を紹介します

今回動画で比較するコードはこちらです。
- 短めのコード(イヤホン)
- 1.5mの携帯充電コード
- 1mの携帯充電コード
- 15cmのコード
- 細めのイヤホンコード
- ストレートアイロンのコード
どれも自分の家にあるような、よく使うコードですね。
特に、携帯充電コードやヘアアイロンのコードは皆さんも使っていると思います。
動画を見ながら、自分の身の回りにあるコードと比べて、どのグッズが収納しやすいのか考えてみましょう。
この動画のポイント
続いて、この動画の見どころをご紹介いたします。
全てのグッズを比較検証している
まず一つ目の見どころポイントは「全てのグッズを比較検証しているところ」です。
meguさんは「このコードは、このグッズがおすすめです」と言うだけでなく、この動画では全てのグッズを試しています。
そうすることによって、収納グッズがどのぐらいのサイズ感なのか、比較するコードとグッズとの相性が視覚的に分かります。

例えば、上記の動画では、コードのサイズに対して収納グッズが大きすぎてスカスカ。長いコードを束ねる時に向いていますよね。

充電コードを留めたいときはもう少し小さめのグッズを使おう。
などと、動画を見ながらサイズ感やグッズとの相性を考えてみるのが良いと感じました。
このように、全てのグッズを比較検証しているところがおすすめポイントのひとつです。
率直な感想がわかる

ポイントふたつ目は「率直な感想がわかる」ところです。
- 「このグッズめっちゃいい」
- 「これめちゃめちゃしっかりとめれますね」
- 「取り外しがちょっとめんどくさいから、あんまり使わないコードとかならいいかも」
このように収納グッズを使ってみた感想を率直に伝えてくれるため、まとめたいコードにどれが合うかわかりやすいと感じます。
良いところだけでなく、使いにくい部分もしっかり教えてくれるため、リアルな意見を聞けますよ。
動画の最後には、紹介したコード収納アイテムの中からmeguさん的にイチオシのアイテムも紹介しています。

コードに合わせたグッズを購入できるのはすごくありがたいです。
このように、「率直な感想がわかる」ため、どのような使用感かがわかるところもポイントです。
コードをスッキリ収納しましょう
以上、「megu life暮らし / 収納」の「100均のコード収納アイテム比較」動画のご紹介でした。
あなたにぴったりの収納アイテムは見つかりましたか。

収納ライフを楽しんで、気持ちもスッキリさせましょう。
「megu life暮らし / 収納」チャンネルでは、暮らしや掃除・収納アイデアなど、主婦目線の情報を数多く投稿しています。
新婚の方や主婦の方には必見です。気になる方はぜひ、動画をご覧ください。