【メルカリ初心者必見】出品から配送までを実践してみよう

主婦ミニマリストかおなし(現在のチャンネル登録者数 2.96万人)にて、メルカリ初心者向けに商品の出品方法について解説されています。

近年は「ミニマリスト」「断捨離」なんていう言葉をよく耳にするようになりました。残念ながら、私はそのような暮らしとは正反対の生活をしています。

何とかして物を減らしたい
ミニマリストとして生きていきたい

そんな風に考えることもあります。ミニマリストには憧憬の念を抱いていると言っても過言ではありません。しかし、なかなか行動が伴わないのが難しいところです。

そんな憧れの生活に一歩近付く方法がありました。それが、メルカリです。メルカリと言えば、今や誰もが手軽に利用できるフリマアプリ。

メルカリは出品も購入も簡単にできるというイメージですが、実は「自分で出品したことがない」という人も多いのではないでしょうか。かく言う私も、興味はあったのですが、なかなか手が出せない一人でした。

簡単にできるとは言え、いざ挑戦しようと思ってもハードルが高く感じて実践できません。では、なぜハードルが高いと思ってしまうのでしょうか?

一番の問題は、具体的にどうすれば良いのかわからないということ。出品するのは良いのですが、実際に注文が発生した時の手順や発送方法はどうすれば良いのかイメージが掴めません。失敗したら大赤字になってしまうのでは?という不安もあります。

そこで参考になるのが、主婦ミニマリストかおなしさんの動画です。具体的な出品方法から価格の決め方、発送方法に至るまで小学生でもわかるように詳しく解説されています。

ぜひ一緒に、動画を見ながらメルカリへの出品作業をしてみましょう。

メルカリに出品する方法

メルカリに出品予定の洋服
出典:YouTube

メルカリに出品する手順は次の通りです。

  1. 出品する商品の写真を撮る
  2. 出品する商品の説明を書く
  3. 出品する(出品ボタンを押す)
  4. 注文が入ったら発送する

かおなしさんが動画内で出品されているのは洋服でした。動画では、上記の手順に従って写真撮影から発送までの解説をされています。

かおなしさんの動画を見てわかったことは、「商品写真と価格設定が重要」ということでした。そして、少しだけ手間が掛かるのは梱包作業。そのポイントさえ押さえておけば、初心者でもメルカリ販売は案外怖くないと、そんな気がします。

では、まず写真撮影のポイントを押さえておきましょう。

メルカリ出品での写真はなるべく多く

出品する商品の写真撮影
出典:YouTube

メルカリに出品する商品の撮影は簡単なようで意外とすんなりいかないものです。特に動画で例に挙げておられるような洋服の場合は、商品自体が大きいので全体を奇麗に見せるのは至難の業でしょう。ここでもちょっとした工夫が必要です。

撮影にはシンプルな背景の場所を探すところから始めなければなりません。もしかすると、その前に撮影場所の確保のために整理整頓をする必要も・・・

撮影場所が確保できれば、写真撮影です。メルカリに出品する商品写真のポイントとしては明るい写真が良いでしょう。写真の明るさ一つで購入意欲が全く違います。

さらに、かおなしさんは写真の枚数についてもこだわりがあるようでした。動画内ではこんなことを言っておられます。

商品の写真は10枚

メルカリでは1つの出品で10枚の写真を添付できますが、できる限りたくさんの写真があった方が良いというのです。確かにその通りかもしれません。実際に私がネットで商品を購入するときはとにかく写真を見て商品を確認します。

購入側の心理としては、商品写真が少ないと不安です。その場合は出品者に質問するか、購入をやめるかのどちらかになります。そう考えると、最初からたくさんの写真を添付しておく方が良いでしょう。

かおなしさんが実際にどのように商品写真を撮影されているのかは、動画にて確認してください。

メルカリ出品の販売価格は「送料込み」がおすすめ

メルカリでの販売価格は相場を調べる
出典:YouTube

メルカリ出品で写真と同じく重要なのが商品の価格設定です。価格の設定によっては全く買い手が付かないことも考えられます。

まず、メルカリでは多くの出品者が「送料込み」で価格を決定しているのですが、これは「送料込み」の方が購入者が買いやすい(売れやすい)からです。

逆に、出品者側からすれば、送料込みで価格を決めなければならないので多少負担になります。しかし、買ってもらえるのなら、多少の負担は仕方がないでしょう。

次に、実際の価格を決める方法として、かおなしさんが行っているのが次の2種類です。

  • 同じような商品の相場、最安値を調べる
  • メルカリの提示する「売れやすい価格」に設定する

かおなしさんの場合、送料、梱包資材、メルカリの手数料等を差し引いた利益が1000円以上ならメルカリ出品、それ以下ならリサイクルショップと決めているそうです。

発送方法はどうする?

メルカリは配送の選択肢がいくつかある
出典:YouTube

発送方法についても下記のような点について詳しく解説されています。

  • どういった商品にはどの発送方法が向いているのか
  • 運送会社によってどのように違うのか
  • 梱包資材はどうしているのか

実際にやってみないとわからないようなことばかり。かおなしさんの工夫されている点はとても勉強になります。

メルカリ出品のまとめ

メルカリでは値下げ交渉される可能性もある
出典:YouTube

今回はメルカリの出品方法について、主婦ミニマリストかおなしさんの動画を参考に解説しました。かおなしさんの動画では、初心者にもわかりやすい解説をされています。

メルカリ出品で重要なのは「写真」「価格設定」です。

主婦ミニマリストかおなしさんの動画では、実際の商品出品から発送作業までを詳しく解説されています。ぜひご覧ください。