「れちぇ広島手芸雑貨店handmade」(登録者数2.62万人)よりご紹介します。
手芸雑貨店のオーナーでもある、れちぇさんのハンドメイド動画チャンネルは、誰でも簡単に作れるアクセサリーを紹介しています。
今すぐ簡単に作れるハンドメイドのアイディア作品が豊富で、その作り方もとっても簡単。
道具と材料は、家にあるものでOKなので、ちょっとした隙間時間に楽しめる構成になっていますよ。
簡単にヘアゴムが作れちゃう
今回は、ハンドメイド初心者さんでも簡単に作れるヘアゴムの作り方動画です。
とはいえ、最初は何を揃えればいいか、どう作ればいいのか、どんなデザインにすればいいのか…と迷ってしまう方も多いでしょう。
今回ご紹介するれちぇさんの動画では、そんな方に向けて「これさえあれば簡単にヘアゴムを作れちゃう」材料を紹介しています。
今すぐにでもヘアゴムを作りたくなること間違いなしの動画になっていますので、ぜひご覧くださいね。
ヘアゴム作りは初心者さんにおススメ

れちぇ広島手芸雑貨店handmadeチャンネルは、1日1つのハンドメイド作品を作ろうがテーマです。
5分ほどの動画で、初心者でも気軽に取り組めるハンドメイドアクセサリーの作り方を紹介しています。
毎回気取らないれちぇさんの姿が見られて、癒される動画になっています。

大人から子どもまで楽しめるチャンネルですね。
今回の動画テーマである「ヘアゴム」は、普段使うことの多いアクセサリー。使う頻度も多く、プチギフトとしても最適です。
ハンドメイド初心者の方がまず挑戦する作品として、ヘアゴムを作ってみることはおすすめです。
簡単ヘアゴムの必要な材料と道具

ハンドメイドで作るヘアゴムには、いくつかの種類があります。
今回の動画ではパーツを付けるだけの手軽なヘアゴムの作り方を紹介してくれています。

初心者でもチャレンジしやすいので、れちぇさんと一緒に作ってみましょう。
ヘアゴムに使用する材料は、以下のとおりです。
- 猫のパーツ
- リボンのパーツ
- ヘアゴム固定用パーツ(黒)
- ヘアゴム
ヘアゴム固定用パーツは、好きなパーツをゴムに付けられるという自由さを実現するものです。
家にあるパーツやお気に入りのパーツなどどんなものもヘアゴムに付けられます。
ヘアゴムパーツには台座がついているものが一般的です。

しかし、こちらの固定用パーツがあれば、自分の作りたいデザインに合わせて作ることができ、とっても便利です。
固定用パーツには、黒以外にも金色や銀色、ピンクゴールドなど数種類の色があります。
自分の好みに合わせて用意するのもいいですね。

ヘアゴム作成で用意しておくと便利な道具が、「ピンセット」と「つまようじ」だと、動画の中でれちぇさんはおっしゃっています。
「なくてもいいけれど、あった方が細かい作業をしやすい」ともおっしゃっていますね。

確かに、指を使うよりもピンセットの方がスムーズに作業できるね。
ハンドメイドを熟知しているれちぇさんのアドバイスですから、ここは揃えておいた方が良さそうなアイテムですよ。
今後ハンドメイド生活をするにあたって欠かせない必須アイテムなので、損はないお買い物だと思います。

「つまようじ」もヘアゴム作りには欠かせない道具です。れちぇさんは、接着剤を使用する際につまようじを活用しています。
つまようじを使うことで、パーツに接着剤が無駄につくのを防ぐのですね。
パーツのサイズに合わせて適量の接着剤をつけることができます。
貼り付けるだけで完成

接着剤をパーツに塗布し貼り付け、しっかりと乾かしたら完成です。
可愛い猫ちゃんをモチーフにしたヘアゴムが、あっという間に出来上がりました。

子どもにもピッタリだね。
ヘアゴム作りに便利なアイテムを使えば、お店に売っているような素敵なヘアゴムが簡単に作れます。
れちぇさんの作り方動画では、そのことを教えてくれているのですね。
可愛いパーツを使って素敵な髪飾りを楽しく作れるハンドメイド。おしゃれよりも楽しくなっちゃうかもしれません。
自分だけのヘアゴムを作ろう

初心者でも作りやすいヘアゴムは、れちぇさんの動画で紹介した道具さえあれば、今すぐにも作ることができるほど簡単です。
材料はインターネットから「ヘアゴム 貼り付けパーツ」などで検索すればお好みの材料がたくさん出てきますよ。
お家時間を楽しむための新しい趣味として、ヘアゴム作りから始めてみてはいかがでしょうか。

ハンドメイド生活を楽しみましょう。
今回の動画以外にも「れちぇ広島手芸雑貨店handmade」では、簡単で可愛いアクセサリーの作り方動画が豊富にあります。
無限に広がるハンドメイドの世界が気になった方は、ぜひれちぇさんの動画を見て世界に一つだけの作品を作ってくださいね。
ヘアゴムは、どちらかというとハンドメイドの中でも挑戦しやすい作品ですよ。