【パーツも裏地も不要】1mの生地で作れるざっくりしたエコバッグ

「*たびぬ*mama’s handmade」(登録者数1.33万人)よりご紹介します。

工作の材料など、大きくてかさばる荷物を持ち歩く機会、意外と多いですよね。

すっぽり入るバッグがなくて、紙袋を探し回ることはありませんか。そんな時、このバッグを常備しておけば重宝しますよ。

かさばらないので、サブバッグとして持っていくのにもおすすめです。動画を観て簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。

バッグ作りに必要な材料

材料を並べて置いている写真です。生成りに赤と黄色の花柄模様の生地の横に、無地生成りの細長い生地が2本並んでいます。細長い生地は持ち手に使います。
出典 : YouTube
必要な布の大きさ
  • 本体 縦100センチ×横60センチ
  • 持ち手 縦60センチ×横10センチ 2つ

1メートル幅の布地を1メートル買えば作れます。

ざっくりした雰囲気を出すために、ハーフリネンやキャンバス生地を使うのがおすすめだそうです。

平安きりん

サイズに決まりはないので、お好みの大きさで作ってみてくださいね。

裏地がないというところも、気楽に始められる嬉しいポイントです。

持ち手を作る

ミシンで持ち手の周りを縫っている写真です。白の生地に黒のミシン糸を使用しています。右手には目打ちを持っています。
出典 : YouTube

ラフなイメージの作品なので、縫い目がずれてしまっても大丈夫。動画のようにあえて黒い糸を使うとかわいいですね。

布地を折り返す順番は、動画を見て確認してみてください。とても簡単なので、お子さんの初めてのソーイングにもぴったりですよ。

手順は、アイロンで折って縫うだけで、とても手軽です。

何も考えずに作業できそうなところも、初心者の方へのおすすめポイントですね。

横を縫う

本体の布地を半分に折り、縫い代を指さしている写真です。布を裁断する手間がなく簡単です。
出典 : YouTube

本体は、布地を半分に折って横を縫います。布をカットする作業がないので、とても気楽にできそうですね。

縫い代1センチで、まち針もチャコペンも必要ありません。

「面倒な作業が続くと嫌になってしまう」という方にもおすすめですよ。

平安きりん

必要な道具は、ハサミとミシンだけ。思いついた時にすぐ取り掛かれます。

横を縫った後は、端をジグザグミシンで処理していく作業です。

袋口を縫う

袋口をミシンで縫っている写真です。袋口を3つ折りし、左手でおさえて黒の糸で縫っています。右側は小さなクリップで止めています。
出典 : YouTube

何センチの幅で、どのように折り返すのかは、動画で確認してみてください。

折り返してクリップで止めて、そのまま縫っていきます。

まち針で止めるより、クリップを使うほうが縫いやすそうです。

画像のように下側を縫った後、上側も一周縫います。

マチを縫う

バッグのマチの部分に定規をあてている写真です。今回はマチ20センチで作るので、大きな三角形ができています。
出典 : YouTube

マチも、好みの長さで作れるそうです。あなたに一番使いやすいサイズが完成しますよ。

好みの形にアレンジ
  • お弁当や食品トレーなど、荷物を傾けたくないという時はマチを多めに。
  • 画用紙やスケッチブックなど、薄いものを入れるバッグが欲しい方はマチを薄めに。

いろいろなサイズで作って揃えておくと、どんな荷物にも対応できて便利ですね。

マチの部分にチャコペンで線を引き、その上を縫います。

裏地がないので、本体はこれで完成です。

持ち手をつける

花柄の本体に白無地の持ち手を合わせている写真です。少し斜めにずらしてセットしています。
出典 : YouTube

持ち手を付ける位置は、動画で確認してみてください。

持ち手はまっすぐにつけても、斜めにつけてもよいそうです。

生成りに華やかな花模様がとてもかわいいですね。黒のステッチもポイントになっています。

持ち手の部分はしっかりつけないと使っているうちに取れてしまうので、注意すべきポイントです。

ここで、動画の作家さんは、四角く縫った後に×点に縫い、しっかりと補強しているのが分かります。

ミシン掛けの時は動画を見ながら進めてくださいね。これで完成です。

主婦目線のハンドメイドアイテムに注目

*たびぬ*mama’s handmadeの動画では、手軽に作れる作品を多数紹介しています。

平安きりん

特に、マスクのレパートリーは必見です。

冷却マスク、水着をリメイクしたマスクは真夏に大活躍しそうですよね。

猫型のマスク、ぬいぐるみ用マスクなど、お子さんが喜びそうなデザインもあります。

「手芸動画ができるまで」という、動画編集の裏側を紹介している動画もおすすめですよ。

作家さんが動画を作成している風景が分かり、1日の流れを撮影していて、見ていて楽しい動画です。

「動画をアップしてみたい」という方には、とても参考になるのではないでしょうか。

ほかにも、ヘアゴム、タッセルなどの作り方もあります。ぜひチャンネルをご覧になってみてくださいね。