【手芸経験者におすすめ】レース編みの作業風景【作業動画】

「はまチャンネル」(登録者数4,030人)よりご紹介します。

こちらの動画では、レース編みの様子を雑談を交えながらご紹介しています。

レース編みはできるけど、一緒に作業してくれるような動画を知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「レース編みの基本はできるけど、編んでいる様子を眺めたい。」

「他の人がどのように編んでいるのか知りたい。」

このような悩みを抱えている方におすすめの動画となっております。

こちらの動画でわかること
  • レース編みの作品
  • 作業風景と雑談

これらの見どころをわかりやすくご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてください。

レース編みの作品

レース編みの作品の画像です。
出典 : YouTube

こちらの動画ではまず最初に、これまで編んだレース編みの作品をご紹介しています。

レース編みをまだ編んだことがない方でも、どのような作品が出来上がるのか理解が可能です。

数種類の色の糸を使えば、カラフルでとても綺麗な仕上がりに。

お部屋の飾りや、コースターにしてもオシャレかもしれません。

レース編みは細かい作業となります。

こちらの動画では作業工程を一つ一つ説明するのではなく、作業をしながら雑談をしているので経験者の方におすすめの動画です。

初心者の方は、作業の基本を理解してから見てみると、作業の内容が理解できるようになると思います。

レース編みを学ぶためでなくても、作業風景を眺めたい方にはおすすめです。

まったりする時間や、何かの作業を集中して眺めたい時にこちらの動画は非常に便利だと思います。

作業風景と雑談

レース編みを編んでいる画像です。
出典 : YouTube

サクサクと編み進めながら、様々なお話をしてくれるので退屈せずにみることができます。

優しい声なので眠る前にゆっくりと眺めるのもおすすめ。

小さめの音で流せば、睡眠導入にも使えそうです。

手芸の定期購読の話や、手芸あるあるなどを話しているので、レース編み経験者の方なら頷きながら楽しむことができると思います。

お話ししながらレース編みを進められるのがすごいですよね。

私も話しながら編んでいると目を間違えたりしてしまいます。

お茶目な瞬間も

編み方を間違えてしまった時の画像です。
出典 : YouTube

やはりお話をしながら編んでいると、間違えてしまうこともあるようです。

動画では何も見ずに編んでいるのですが、編み方を覚えること自体すごいと思います。

初心者の方は、編み方の説明書を読みながら進めてみましょう。

編み方を覚えることなんてできるのでしょうか。

平安きりん

編んでいるうちにだんだん覚えてきますよ。

レース編みなんて難しそうと感じて、食わず嫌いの方も多いと思うのですが、実際に始めてみると奥が深いです。

簡単な編み方もありますし、わかりやすく説明している動画もたくさんあるので、手つきを真似してみるのもおすすめ。

楽しめるようになると、綺麗な作品が作れるようになりますよ。

こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、ぜひレース編みに挑戦してみてください。

レース編みにチャレンジ

作業風景や雑談を楽しみながら、動画と一緒にレース編みに挑戦してみてはいかがでしょう。

レース編みの作品は、生活に使えるものばかり。

作品を生活に取り入れれば、生活がパッと華やかになること間違いなしですよ。

レース編みでリボンを作って、ヘアゴムに加工しても可愛いのではないでしょうか。

レース編みが面白そうだなと思った方は、はまチャンネルをチェックしてみてくださいね。