「happyknittingmama/ハピママ」(登録者数24.8万人)よりご紹介します。
今回紹介されているこのかぎ針ケースは、ペン立てとしても使える2WAY仕様になっているので便利に使えます。
たくさんあって収納に困るかぎ針や段数リングなどの編み物用マーカーを、スッキリとまとめることができておすすめですよ。
それでは早速、動画の見どころを紹介してまいります。
トークによる説明が丁寧で分かりやすい
今回紹介するかぎ針ケースの作り方動画はハピママさん本人がトークで分かりやすく説明してくれています。
柔らかく明るいトーンの声でとても聞き取りやすく、音量感もちょうどいいですよ。
ちょうど良い速さで説明してくれるので、説明を聞きながら一緒に編み進めることができます。
編み物経験者なので、動画の説明を聞きながら一緒に編むことができました。
YouTubeの再生速度を変更する機能を使えば、自分にピッタリの速さで見ることもできますよね。
一つ一つの手順を丁寧に説明してくれるので、まるで編み物教室の先生に教わっているかのような感覚で楽しめます。
詳しい編み方は、ハピママさんが動画で解説してくれているので、動画を見ながら一緒に編んでみてくださいね。
見やすい色で実演しながら説明してくれる
今回の動画では、動画の最初に紹介されている作品とはカラーとは別の色を使って作り方を説明しています。
作品に使っている色はホワイトベースの色ですが、ハピママさんは分かりやすく見やすい色を使って説明してくれています。
白い毛糸は見にくいかもしれないというハピママさんの心遣いがとても嬉しいですね。
毛糸に色がついているので、今どこをどんな風に編んでいるのかがとても分かりやすい内容になっていました。
分かりやすいだけではなく、動画に馴染むカラーを選んでくれているので、動画全体が見やすいのも嬉しいポイントです。
細かい工程も見やすくなっているので、安心してチャレンジできますよ。
詳しい編み方はハピママさんが動画で一つ一つ丁寧に説明してくれているので、ぜひ動画を見てみてくださいね。
編み物作品を長く使うための糸始末
動画の最後の方で、ハピママさんは糸始末のやり方もゆっくり丁寧に解説してくれています。
これは編み物作品を長く使うための大切な処理で、最後まで綺麗に仕上げることで解けにくくなります。
糸始末は編み物の最後だけではなく、編み物製品の糸が出てきてしまった時にも使えるので覚えておくと便利ですよ。
今まで適当に糸を結んでいたので、丁寧な作業の様子にとても驚きました。
糸始末も編み物の基本の工程なので、ハピママさんの動画を参考に覚えておくのがおすすめですよ。
詳しい糸始末のやり方は、ハピママさんが動画で詳しく説明してくれているので、ぜひ動画を見ながらやってみてください。
編み物教室のような素敵なチャンネル
happyknittingmama/ハピママ(登録者数24.8万人)では、他にもたくさんの編み物作品が紹介されています。
公開されている動画は504本で、動画で紹介されているのは素敵な編み物作品ばかり。
ハピママさんは動画を見て分からなかったところや、上手くいかなかったところはコメントで質問すると返信してくださいます。
ハピママさんのチャンネル登録しておけば、編み物にチャレンジする時の強い味方になってくれること間違いなしですよ。
ハピママさんは「ハピママのかぎ針編みレッスン」という編み物の書籍も出されています。
チャンネル概要欄に書籍や作品リクエストフォームのリンクもあるので、ぜひのぞいてみてくださいね。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。