【ウッドビーズで温かみを】誰でも簡単に作れるブレスレット

動画のサムネイル画像。
出典 : YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

手で芸をするこみぃ」(登録者数2.45万人)よりご紹介します。

「やりたい」という自分の想いを大切にして 一人存分に楽しむ。

「楽しんでいる」を自画自賛をモットーに活動されています。

平安きりん

そんなチャンネルから今回は、ハンドメイド初心者の方でもチャレンジできるブレスレットの動画をご紹介します。

カラフルなビーズを組み合わせたブレスレットですが、ウッド素材なのでどこか温かみがあり、麻紐もマッチしていてとても素敵な作品です。

こみぃさんの落ち着いたトーンのお話も相まって優しい気持ちになれる動画ですので、是非見ながら一緒に作ってみましょう。

材料や道具は揃えるのが簡単なものばかり

白・黒・オレンジ・緑・青などカラフルなウッドビーズや麻のひもといった材料が並ぶ様子
出典 : YouTube

こちらのラップブレスレットは、見ての通り使われている材料がかなり少なくてシンプルです。

また、道具もビーズに糸を通す針だけでいいので、特殊なものを買いそろえる必要はありません

必要なもの
  • ウッドビーズ(小ぶりのもの)
  • 留め具用ウッドビーズ(大ぶりのもの。ボタンでも代用可能)
  • 麻ひも(太めのものと細めのもの)
  • ひも通し用の針金または針(ビーズ穴に通るものならOK)

どれも一般的な手芸用品店やネット通販で揃うものですので、普段から手芸をしない人でもすぐに始められそうです。

千円前後ですべての材料をそろえることも可能ですので、材料費もそんなにかからないのがありがたいポイントとなります。

平安きりん

こみぃさんはシンプルで温かみのある色のものを使用されていますが、ウッドビーズにもたくさんの種類があります。

ウッドビーズの種類
  • 色(素材そのままからビビッドなものまで)
  • 形(球状・サイコロ型・オリーブ型・図形や動植物型など)
  • プリント(模様やアルファベットなど)
  • 大きさ

ビーズを選んだり、組み合わせを変えるのも楽しみの一つとなるのではないでしょうか。

また、ひもを麻から革や糸に変えたり、ビーズの素材をガラスに変えたりなどしても応用できます。

こみぃさんの動画を参考にしつつ、自分の好みで材料をセレクトしてみましょう。

作業はカンタン

太い紐二本の間にビーズを挟んで細い紐で固定していく様子
出典 : YouTube

材料をそろえたら後は黙々と編み込んでいきます。

編み込むといっても、難しい技術やテクニックは必要ありません

こみぃさんの手元を見ながらやれば、初めての方でも簡単に取り組める作業内容となっています。

一つ二つビーズを取り付けてしまえば、後は繰り返しなので作業に没頭できそうです。

こみぃさん自身も初めて作るものは、動画を参考に作り方を覚えたりもするそうです。

ただ、ざっくり理解したらすぐに作り始めるとおっしゃっています。

ご本人曰く「体験してみないとわからないからね」だそうです。

自分なりに工夫するのも楽しい

こみぃさんによると、テープなどでひもを台に固定しながら編み込んでいく方もいるのだとか。

動画のように手で持ちながらやってもいいし、あるいはどこかに引っ掛けて作ってもいいかもしれません。

また、ビーズの固定の仕方も二重に巻き付けてみたり角度をつけたり、工夫しながら楽しめるのもハンドメイドの楽しい点ですね。

平安きりん

失敗してもほどいて作り直せる工程もあるので、皆さんも動画を見つつ挑戦あるのみです。

仕上げも自由にとにかく楽しもう

実際に手首に巻きながらブレスレットを固定するためのわっかの処理をしている様子
出典 : YouTube

最後は留め具ビーズに引っ掛けるためのわっかの処理をしていく工程になります。

楽しむことがモットーのこみぃさんはあまりこだわらずにさっと結んでいらっしゃいます。

できる人はいろんな編み込みをして装飾してもいいそうです。

こみぃさんのお話を聞いていると、初心者の人や不器用な人でも満足のいくものが作れそうな気がしてきます。

アレンジの幅も広い
  • 長くビーズを編んで二重三重に巻くタイプにする
  • 複数作って重ね付けする
  • ビーズの色を変えてみる
  • 紐の色や種類を変えてみる

アレンジやつけ方によって、いろいろなファッションにも合わせることができそうです。

ポジティブな言葉で手芸をぐっと身近に感じさせてくれるチャンネル「手で芸をするこみぃ」。

この動画をきっかけに、いろいろなハンドメイドにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。