![4ef33ed23d6c59bc7e2e5ad69e07c821 - ハンドメイドチャンネル 動画のサムネイル画像。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2024/04/4ef33ed23d6c59bc7e2e5ad69e07c821.jpg)
「まりんことおうち」(登録者数1.59万人)よりご紹介します。
読書の最大のメリット、それは、短時間で多くの知識を得ることができるという点です。
今回、「まりんことおうち」で参考書籍を紹介されていたので参考にしてください。
3つのジャンルの書籍を紹介
![marinko-10-11-4 - ハンドメイドチャンネル ハンドメイド作家のまりんこさんが作業スペースで話している写真。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/marinko-10-11-4.jpg)
動画では、投稿者さんが参考にしている本ということで3冊の書籍を紹介されています。
紹介されていたのは、次の3冊でした。
- 作品作りの参考になる配色に関する書籍
- ブログなどの作品紹介文章の参考になる書籍
- お金について参考になる書籍
それぞれどのような内容で、なぜおすすめするのかを動画で解説してくれています。
作品作りの参考には配色の本がおすすめ
![marinko-10-11-1 - ハンドメイドチャンネル まりんこさんが参考にしている本の1冊目『女性をひきつける配色パターン』の表紙](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/marinko-10-11-1.png)
一冊目に紹介されているのは、ハンドメイド作家が作品を作るときの参考になる書籍です。
ハンドメイドと言ってもジャンルは多岐に渡ります。
全てのハンドメイド作家の参考になるような書籍というのも、難しいのではないでしょうか。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/woman_question.png)
私のジャンルには参考にならないでしょ?
そう思っているかもしれませんが、恐らくあなたの作品作りにも大いに参考になるでしょう。
作品作りの参考になる配色に関する書籍
女性向け・男性向けというのは少し時代に逆行しているような気もします。
しかし、実際はハンドメイド販売のお客さんをデータ分析すると、ほとんどが女性です。
したがって、女性向けの配色パターンを知ることは、ハンドメイド業界では必須条件と言っても過言ではありません。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/Heian04-485x813-8.png)
「かわいい」「きれい」という配色パターンを理解する参考書として、最適な一冊です。
主にファッションデザインやWebデザインなどに携わっている人にとっては必須と言えます。
あなたの作品作りにも参考になるのではないでしょうか。
「突き刺さる文章」の参考にしたい一冊
![marinko-10-11-2 - ハンドメイドチャンネル まりんこさんが文章作成の参考にしている『1秒で刺さる書き方』の表紙](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/marinko-10-11-2.png)
次に投稿者さんが紹介されているのは、文章に関する参考書籍です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/question_head_gakuzen_girl.png)
私はハンドメイド販売をしたいのであって、文章を書きたいわけじゃないのですが…。
もしかすると、あなたはそんな風に考えているかもしれません。
しかし、人と人との信頼関係を築く必要があるハンドメイド販売においては、特に重要なことなんです。
投稿者さんが紹介する書籍で勉強してみましょう。
お客さんに「突き刺さる文章」の参考にしたい一冊
なぜ「1秒で刺さる書き方」などという書籍が必要なのでしょうか。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/Heian04-485x813-8.png)
実はWeb上の文章というのは、学校で学んだ作文とは書き方が違うからです。
「みんなに読んでもらいたいは誰にも読んでもらえない」という帯の文章が、投稿者さんの心に刺さった。
動画内では、この書籍に関して更に詳しく解説されていますので、ぜひ確認しておきましょう。
作家なら知っておくべき税金の話
![marinko-10-11-3 - ハンドメイドチャンネル まりんこさんが税金の勉強をしている『税金で損しない方法』の表紙](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/marinko-10-11-3.png)
投稿者さんが三冊目に紹介されているのは、税金に関する書籍です。
ハンドメイド作家として収入を得ることになると、必ず問題になってくるのが納税に関することではないでしょうか。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/woman_question.png)
私はそんなに稼いでないから税金なんて関係ないよね?
納税は義務なので、収入の大小にかかわらず知っておく必要があります。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/Heian04-485x813-8.png)
あなたもフリーランスとして活躍することになれば、納税が必要になりますよ。
ハンドメイド作家なら知っておくべき税金の書籍
税金を支払わなければならないのは当然ですが、それでもできる限り損はしたくないというのが人間の心理です。
投稿者さんがどうしてこの書籍をおすすめしているのでしょうか。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/bb83a80d8b381de1266ce89a4cb2286c.png)
この書籍をおすすめしている理由は、ちょっと衝撃的かもしれません。
ハンドメイド作家が参考にしたい3冊の書籍
今回は「まりんことおうち」の動画を参考に、3冊の書籍をご紹介しました。
ハンドメイド作家であれば、ぜひおさえておきたい内容です。
動画を参考に、紹介されている本を実際に読んでみてくださいね。