【ミニマリストを目指す】すっきりと暮らすためのアイデアを紹介

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「tabi to hibi from Odeko」(登録者数6.42万人)よりご紹介します。

「気づいたら部屋が散らかってしまう…」「片づけが大の苦手」そのような悩みはありませんか?

こちらの動画では、すっきりと暮らすための5つのアイデアを紹介しています。

動画のおすすめポイント
  • カバンの中を整える
  • 不要な物は持ち込まない
  • 収納はシンプルに
  • フリースペースを作る
  • 持ち物の色を揃える

カバンの中を整える

毎日カバンの中を整えると書かれている場面。
出典 YouTube

最初におすすめしているのは、「毎日カバンの中を整える」です。

外出する時、必ずといって良いほど持っていくのがカバンですよね。

カバンの中を整えておけば、自然と家の中は散らかりにくくなるそうです。

仕事や学校から帰ったら、ひとまずカバンの中身を全部出してしまいましょう。

カバンから中身を出したら、各アイテムを所定の位置に戻します。

どのように戻せばいいのかは、動画を参考にしてみてくださいね。

不要な物は持ち込まない

不要なモノは持ち込まないと書かれている場面。
出典 YouTube

次におすすめしているのが、「不要なものは持ち込まない」です。

外出先で物を買ったりもらったりすることがあると思いますが、何でも部屋に持ち込んでいませんか?

「せっかくだから」「いつか使うかもしれないから」と物を持ち込むと、どんどん物が増えて大変なことになります。

部屋に持ち込まないほうが良い物
  • 外出先で着ていた上着
  • 通勤カバン
  • コンビニやスーパーでもらったウェットティッシュ

ウエットティッシュってついもらってしまうし、結局ため込んでしまうのよね。

コンビニやスーパーでもらえるウェットティッシュは、必要がない時は断るようにしているそうです。

それでももらってしまった時は、すぐに使うのがおすすめですよ。

ウェットティッシュの具体的な活用方法については、動画をチェックしてください。

収納はシンプルに

収納はシンプルにと書かれている場面。
出典 YouTube

続いてのポイントは、「収納はシンプルに」です。

きれいに収納しようと、収納グッズをたくさん購入していませんか?

収納をシンプルにすることで、片づけのハードルが下がるそうです。

収納グッズを買うとさらに物が増えてしまうし、片づけにくいと感じていました。

動画では、究極にシンプルなキッチン収納術を紹介しています。

例えば、カトラリー収納にもトレーなどは使わず引き出しのそのまま収納していました。

フリースペースを作る

フリースペースを作ると書かれている場面。
出典 YouTube

部屋をすっきりと保つためには、余計な物を持ち込まない、使ったらすぐに片づけることが大切です。

それでも現実はなかなか難しいですよね。

平安きりん

片づけるひと手間さえ惜しい時のために、ひとまず収納できるフリースペースを作りましょう。

動画では、座ったまま手が届く引き出しにフリースペースを作っていました。

立たずにすぐにしまえるので、テーブルの上がごちゃごちゃになることがありません。

ぜひ参考にしてくださいね。

持ち物の色を揃える

持ち物の色を揃えると書かれている場面。
出典 YouTube

最後に紹介するポイントは、「持ち物の色を揃える」です。

動画を観ると、キッチンやリビングは統一感があってすっきりしています。

その秘密は、持ち物の色を揃えていることにあったのです。

色を整えるポイント
  • キッチンの配色
  • タオルの色
  • クッションの色
  • 歯ブラシの色
  • 洗剤ボトルの色

歯ブラシや洗剤ボトルの色まで揃えるなんて驚きました。

物の色を揃えるだけで統一感が出て、部屋がすっきりと感じます。

物の色を揃えるのは、片づけが苦手な人には特におすすめなんだそうです。

ミニマリストを目指そう

今回は、「tabi to hibi from Odeko」によるすっきりと暮らすためのアイデアをご紹介しました。

平安きりん

どれも少し意識を変えるだけで実行できそうなのでおすすめです。

動画を観ていると、部屋が本当にすっきりと片付いていて驚きます。

キッチンやリビングに余計な物が一切ありません。

きれいに片付いている部屋の様子、具体的な収納方法については、動画をチェックしてみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。