「happyknittingmama/ハピママ」(登録者数24万人)よりご紹介します。
今回は、Tシャツヤーンを使ったタッセルの作り方についての動画です。
Tシャツヤーンを使うことで、カジュアルな印象のエコなタッセルに仕上がります。
それでは、動画の見どころを紹介します。
低価格で作れるのが嬉しい

今回作るタッセルは、低価格で作れるんです。
それは、メインの材料に使うTシャツヤーンは100均でも売っているエコな素材だからです。
ちなみにTシャツヤーンとは、Tシャツから作った編み糸のことを言います。

Tシャツヤーンを自分で作れば、更にコストを下げられますね。
- Tシャツヤーン
- キーホルダー金具
- ラッピングヤーン
シンプルなタッセルを作るなら、この材料3つで出来ます。ラッピングヤーンはなくても構いません。
動画の中で、Tシャツヤーンの代用品についても教えてくれますよ。
更に可愛いタッセルを作れるように、チャームの付け方も教えてくれるのも見どころですね。
- 6mm丸カン
- 丸ペンチ
- 平ペンチ
- ニッパー
- チャーム
- パールやビーズ
- 9ピン
チャームなども自宅にあるものを使えば、お金が掛かりませんよね。購入したい場合でも100円程度から買えますよ。
概要欄に材料を購入した場所が書いてあるので、チェックしてみてくださいね。

作るための道具にはさみと定規も必要なので、忘れずに用意しておきましょう。
説明が丁寧で分かりやすい

happyknittingmama/ハピママの動画は、説明が丁寧で分かりやすい所が見どころです。
様々な工夫がされているので、紹介しましょう。
音声と字幕の両方で解説してくれる
作り方の説明は、基本的に音声です。聞きとりやすいハキハキとした声なので、すっと耳に入ってきますよ。
大切なポイントは、字幕でも表示してくれます。もし音声を聞きとり逃しても、一目で確認できるので安心ですね。

Tシャツヤーンを切る等の下準備から教えてくれます。必要なTシャツヤーンの長さも動画中で説明してくれるので必見ですよ。
作る時のポイントを教えてくれる

タッセルの作り方は、キーホルダー金具にTシャツヤーンを固定するだけなので簡単です。
しかし、ちょっとしたコツを抑えるだけで出来上がりに差が出ます。
今回の動画では、作る時のコツやポイントを教えてくれるので綺麗なタッセルを作れますよ。
- キーホルダー金具にTシャツヤーンを固定するコツ
- ビーズを付ける時の切り落としたワイヤーの処理
ハンドメイド初心者やお子様でも出来るタッセル作りなので、是非挑戦してみてくださいね。
出来上がりをアップにして見せてくれる

動画を参考にして作ってみたけれど、同じように出来ないのよね。
こんな不安も、動画を見れば解決します。
特に、9ピンを使った細かい作業をするシーンが見逃せません。
出来上がった様子をアップにして見せてくれるので、自分の作っている物と確認しやすいです。

動画と同じように出来ているか確認できるので、間違いにちゃんと気付けるわ。
複数の見本が参考になる

今回の動画では、完成品を数種類見せてくれます。
Tシャツヤーンの色やチャームが違うだけで、雰囲気が変わりますよ。

Tシャツヤーンだけで作ると、カジュアルだから男の子にも似合いそうですね。

ラッピングヤーンを入れると、キラキラ感が増して可愛いわ。
ラッピングヤーンの量を変えると、また違った雰囲気になりそうですね。
キーホルダー金具も複数見せてくれるので、手持ちのもので作れるか確認できますよ。
Tシャツヤーンでカジュアルなタッセルを作ってみよう
今回は、happyknittingmama/ハピママより「Tシャツヤーンで作るタッセル」についての動画を紹介しました。

説明が丁寧で、作り方のコツも教えてくれる動画でしたね。
作り方も簡単なので、ハンドメイド初心者やお子様も作れるタッセルですよ。
気になった人は、是非この動画を参考にしてカジュアルなタッセルと作ってみてくださいね。
ひらひらと可愛いタッセルをどうやって安く作れるの?