happyknittingmama/ハピママ(登録者23.8万人) よりご紹介します。
今年は手編みで冬支度! と決めたら必見のチャンネルがこちらです。
その中からイチオシの、「2色でスヌード」の見どころをご紹介していきましょう。

一度こちらをご覧になってみてください → この中から素敵に編むためのコツとアイデアがたくさん見つかると思います。
編み図無しで編んでいきます
ハピママさんの動画では、編み図はあまり使いません。
どう編むか、どういった形のものになるか等、おおまかな編み方の工程を最初に説明しています。
編み方の説明だけで紹介されてますから、後は動画を見ながら編むだけという手軽さです。
だから、編み図記号が読めなくても、編み図が苦手でも問題なしです。
初心者さんも、気軽に始められるというわけです。

道具をそろえる
今回用意するものは、こちらです。
- ダイソーメランジ(メランジテイスト)3玉 お好きな色で
- 10号のかぎ針
- 編み物用マーカー 2個(ない場合は色の異なる毛糸で代用できます)
- ハサミ
- 編み物用閉じ針

使用する毛糸はダイゾーブランドのメランジ(現在はメランジテイストと名称が変更されています)です。
その他の道具類もすべて100均で購入が可能という、初心者にも優しいコスパの良さにも注目です。
ハピママさんの作品は、この100均ブランド毛糸で編まれた物が多く紹介されています。
また、かぎ針はゆったり編むため、10号針を準備しています。
ダイソーメランジは太めの糸なので、8号~10号の針だと編みやすいかもしれません。
動画に合わせたテキストと字幕でより分かりやすく

ハピママさんの編み方動画は、ポイントごとのテキスト表示に加え、全行程に字幕が付いていることにも注目です。
字幕は自動生成なので誤字がありますが、そこはご愛敬。
初心者さんも、分かりやすく撮影された動画とこの字幕があれば迷うことはありません。
特に外出先や、移動中、子供が寝た後など、隙間時間で編みたい時に音声無しで視聴できるというのは嬉しいですよね。
初心者さんは音声と合わせて、初心者を卒業された方はこの動画と字幕を見ながら、サクサク編んでいきましょう。
また、動画の速度を調整すればスローで再生や一時停止ができますから、気になったところや分かり辛いところはしっかり確認できます。
何度でも再生して確認できる、というのは動画の強みです。
充実したコンテンツにも注目!

ハピママさんは10年近くチャンネルを運営されていますから、作品はもとよりいろんな編み方やアイデアが紹介されています。
今回はその中から、「斜めに走る玉編み」を使ってスヌードを編んでみようというわけです。
どんな模様になるのかは一目りょう然で、このように自作品を使って紹介してくれます。
同じく今回使用するダイソーメランジ(メランジテイスト)を使った作品もたくさんあります。
動画概要欄にリンクが張ってありますからご覧になりたい方はぜひ、おススメです。
かぎ編みばかりでなく棒編みも紹介されていますから、編み物好きな方なら見るだけでも楽しいです。
ハピママさんの声はかわいらしくて優しいのです

もう一つの見どころと言ったら、ハピママさんの声です。
かわいらしい声と優しいおしゃべり。
後半動画では、糸の色変えの仕方や「表引き上げ編み、裏引き上げ編み」の編み方など、一つ一つの動作を丁寧に説明しています。
言葉もですが、動作の一つ一つが本当に分かりやすく撮影されているんです。
ハピママさんのお人柄がうかがえる、そんな動画というのも特徴の一つと言えるでしょう。
初めてでもこんな素敵なスヌードが編めちゃいます!

今回はハピママさんの「2色スヌード」の見どころを紹介させていただきました。
紹介した「2色スヌード」の動画は前後編の2本構成、合わせて約30分という内容です。
かぎ針を持ったことがないという超初心者さんにはややハードルが高い今回の作品ですが、細編みや長編みが編める方なら問題なく編むことができるレベルの作品になっています。
気軽に編み物を始めるにはおススメのチャンネルなので、是非一度ご覧になってみてください。
(スポンサーリンク)[the_ad id=”135151″]