「F* Style」(登録者数非公開)よりご紹介します。
今回は好みの布で作れる大臣風立体マスクの作り方動画のご紹介です。
「大臣風マスク」とは韓国製のマスクに多い形で、一見複雑そうに見えますが動画ではその作り方もわかりやすく解説されています。
コロナ禍をきっかけにハンドメイドに目覚めた方、手作りマスクを作ってみたい方も、大臣風マスク作りに挑戦してみませんか?
メリットだらけの大臣風マスク

マスクの構造としてはコットン製の平面マスクやプリーツマスクの方がシンプルで、手作りする場合も簡単です。
対して大臣風マスクは曲線も含むパーツを裁断し組み合わせる必要があるので、一見すると難しそうに見えるかもしれません。
ここで大臣風マスクを手作りするメリットについてご覧ください。
- 口や鼻がマスクに当たらないので呼吸しやすい
- マスクに唇が当たりにくいのでリップや化粧が付きにくい
- フェイスラインに沿う形で小顔に見せやすい
- 畳むと口に当たる部分が内側に織り込まれて衛生的
- 市販の使い捨て大臣マスクは1枚あたりの単価がやや高い
大臣風マスクはただマスクを着けたフェイスラインがキレイに見えるだけではありません。
使用感にもさまざまなメリットがあるため使い勝手も抜群です。
型紙が提供されていて裁断も簡単

一見複雑そうに見えるパーツも、型紙を活用すれば簡単に準備できます。
そしてF* Styleでは、今回の大臣風マスクを作るにあたって型紙を提供してくれているので、気軽に作り始められますよ。
型紙のURLは概要欄に貼られており、そこからリンク先に飛ぶことができます。

型紙は工房で作られた有料データですが、非常にリーズナブルです。
1枚ダウンロードすればキレイな形の大臣風マスクを量産できるため、購入も検討してみてくださいね。
また、今回のマスクの型紙は大人の女性サイズで作られていますが、ベストなサイズは人それぞれ。
「もう少し小さめのサイズが良い」「子どもにも同じデザインのマスクを作りたい」

その場合は、そのサイズに調整して活用するのもおすすめです。
フィルターポケット付きで衛生面も安心

布マスクには紙製の使い捨てマスクのようにフィルターが存在しません。
実際のマスクの使用の際も、布マスクはエチケット用としての使用が推奨されています。

ですが、こちらのマスクは使い捨てのフィルターを入れるポケット付きです。
エチケット用のマスクをより安心感を持って利用できるため、ポケット作りもぜひ注目したいポイントですね。
しかもフィルターポケットは表地と裏地の間に作ることができるため、マスク本体もそう重たくはなりません。
3つのパーツさえ準備すればマスクの平面を作り上げられるため、構造自体もとてもシンプルで作りやすいですよ。
作業の様子を流れで見せてくれる
F* Styleの動画の構成はとてもシンプルで、マスク作りの工程がほとんどノーカットで紹介されています。
途中作業の中断によりカットが挟まる部分もありますが、マスクを作る工程で必要な作業はすべて公開。
初めての大臣風マスク作りで不安を感じている方も安心です。

黙々とキレイに縫い上げていくF* Styleの動画は、見ているだけでもとても気持ち良いですよ。
またF* Styleでは、コロナ禍をきっかけにマスクの作り方を数多く動画で紹介されています。
簡単に作れるもの、素材の工夫で快適に過ごせるものなど、マスクはバリエーション豊かで使いやすいものばかり。
ぜひお気に入りのデザインを見つけてみてくださいね。

今回はシルエットがキレイな大臣風マスクの作り方動画の魅力をお伝えしました。
おしゃれな大臣風マスクは2つのパーツが表地として見られます。
色・柄の組み合わせ次第で仕上がりはガラリと違ったものに変身しますよ。
この記事を読んで少しでもおしゃれな手作りマスクに挑戦してみたいと思ったら、ぜひ動画を参考にしてみてくださいね。
ですが大臣風マスクは実際に使用する場合はメリットだらけです。