【かぎ針編み】コロコロかわいいい手編みのいちごを作ってみよう

「happyknittingmama/ハピママ」(登録者数24.2万人)よりご紹介します。

【かぎ針編み】コロコロかわいいい手編みのいちごを作ってみよう
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

せっかく毛糸を集めたのに、使い道がなくて押し入れに眠っていませんか?

そこで今回は、初心者でも短時間で編めて失敗も少ない、いちごの編みぐるみの作り方動画を紹介します。

材料も少ないので、動画を参考にしながら気軽にチャレンジしてみてください。

用意するもの・材料

ピンクと黄色のチェックのランチョンマットが敷いてあるテーブルの上で、黒い持ち手の5号のかぎ針を両手で持っている画像
出典 YouTube

動画では、糸のメーカーなどの説明がありません。いちごをイメージした手持ちの毛糸で大丈夫です。

赤だけでなく、白やパステル、くすみカラーで作っても絶対かわいいですよ。

動画で使われているようなアクリル毛糸は、100円ショップにも取り扱いがあります。

必要なもの・材料
  • かぎ針 8号
  • 毛糸 (赤・緑)
  • はさみ
  • とじ針

本物のいちごに近づけたいという方は、白い毛糸やビーズを使って、実の部分に種をつけることもできます。

材料にはありませんが、必要に応じて用意してくださいね。

平安きりん

赤いいちごではなく、ピンク色の毛糸で編んでもかわいらしいピンクのいちごを編むことができますよ。

いちごの実を編む

かぎ針で赤い毛糸の円の二段目を編んでいるところ
出典 YouTube

まずは、いちごの赤い実の部分から編んでいきます。編み図がないので、動画内の解説のとおりに編み進めていきましょう。

おかしいな、と思ったら迷わず一度ほどいて編みなおすのが完成への近道ですよ。

平安きりん

一段編み終わったときに引き抜く方法や、増やし目をする方法がわかりやすくて初心者でも安心ですね。

細編みがどうしてもうまくいかない人は、こちらの動画も参考になります。

タイトルは、細編みのトラブル。画面の左に茶色のエコアンダリアで編んだ帽子、画面の右に白いくまと黄色のカエルの編みぐるみが置いてある画像
出典 YouTube

立ち上がりのラインが波を打ってしまったり、斜めになってしまったりする悩みを解決できますよ。

いちごのヘタを編む

かぎ針を使って緑の毛糸で円を編んでいるところの画像
出典 YouTube

いちごの実が編めたら、次は緑の毛糸でヘタを編んでいきます。

パーツが小さいので立ち上がりを間違えないようにマーカーなどを使っても良いでしょう。

ヘタの部分は小さい星型なので、毛糸の色を黄色に変えれば星のモチーフとしてアレンジすることもできます。

ヘアピンやヘアゴムにも使えるかわいいモチーフですね。

実とヘタをつなげる

いちごの実とヘタをとじ針でつなぎ合わせているところの画像
出典 YouTube

実とヘタがそれぞれ編めたら、とじ針で縫い付けます。中心がずれないように気を付けて縫い付けましょう。

縫い付け方はあまり難しく考えず、きれいにくっついていればOKです。

工程はこれだけ。細編みする目数も少ないので、1個作れたら、次々作っていきましょう。

ケーキにのせてアレンジ

いちごが乗ったホールのショートケーキの編みぐるみの画像
出典 YouTube

今回作ったいちごの活用法として、ミニケーキの編みぐるみの編み方の動画も紹介されています。

こちらの動画を見ていちごが乗ったケーキにも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ケーキの部分の毛糸を茶色に変えればチョコレートケーキにもなります。

大きめのサイズで作れば、子どものおままごとでケーキ屋さんごっこもできそうですね。

おすすめ編みぐるみフード

当チャンネルでは、いちごの他にも多くの編みぐるみフードの編み方動画が公開されています。

ここからは、簡単に作れる手のひらサイズの編みぐるみフード動画を紹介します。

インゲンのベーコン巻き

画面中央にアスパラベーコン、左におにぎり、上にニワトリと卵焼きの編みぐるみが置いてある画像
出典 YouTube

赤ちゃんや幼児さん用のおもちゃは、このように棒状のものは危険でなかなか与えることができません。

編みぐるみであれば喉に突き刺さる危険も低く、口に入れて汚れたら洗濯できるのでおすすめです。

いつでも清潔な状態で安全に遊べる、かわいいアスパラベーコンを作ってあげましょう。

人参

画面中央に人参がふたつ、上に人参をもったうさぎ、茶色いカゴの編みぐるみが置いてある画像
出典 YouTube

細編みで簡単に作れる人参の編み方です。色を変えれば大根も同様の作り方で作ることができますね。

上の画像のように、動物や人間の編みぐるみに持たせて縫い付けてあげてもかわいらしいです。

卵焼き

黒い長方形のお皿に卵焼きの編みぐるみが四つ乗っている 手前に赤い箸置きと割りばしが置いてある画像
出典 YouTube

長編みの練習にもおすすめの卵焼きの編みぐるみです。少ない量の毛糸で、たくさんの卵焼きを編むことができます。

子どものおままごとにお弁当箱を用意してあげて、編みぐるみのお弁当を作らせてあげましょう。

かぎ針で食べ物を作ろう

左手のひらの上にいちごの編みぐるみがふたつ乗せている画像
出典 YouTube

今回はかぎ針で作る手編みのいちごの作り方の動画を紹介しました。

クリスマスや誕生日、日常のおままごとでも子どもが大喜びすること間違いなしですね。

ヘアピンやヘアゴムにしたり、ベビーシューズの飾りにしたり、色々活用できそうです。

一度覚えてしまえば動画を繰り返し見なくてもどんどん量産できるのが、魅力。

短時間で簡単に作れる編みぐるみのいちご。ひとつ覚えたら色々な編みぐるみフードへステップアップしてみてください。

動画を参考に、ぜひ作ってみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。