「ぬいもの日和」(登録者数2.52万人)よりご紹介します。
こちらの動画では布をアレンジしてマスクを作る様子をご紹介しています。
最近はお気に入りのリップグロスや口紅を楽しめなくて、憂鬱な気分になる方も多いのではないでしょうか。
こちらの動画でご紹介しているマスクなら、自分の好きな柄の布を使えて気分も上がりますよ。
- アレンジマスクの作り方
- 字幕でポイントを解説
これらの見どころをわかりやすくご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてください。
アレンジマスクの作り方

こちらの動画では、購入した布の下準備の工程も省くことなく実演して解説してくれています。
「水通しって何だろう」とならずに、動画を見たまま作業に移ることができますよ。
布の量が多い時の水通し方法も紹介しているので、ぜひ動画を見てチェックしてください。

型紙も視聴者のリクエストに応えて少し大きめにコピーして作成しています。
またおすすめの素材などもご紹介しているので、布の素材に迷うこともありません。

ぜひおすすめの素材を使って作ってみてくださいね。
布を使ってマスクを作ってみたいけど、どんな素材を使えばいいのかわからない方はぜひ動画をチェック。
こちらの動画を見ることで好評だった素材を把握することができます。
指で触る感覚と、直接顔に触れる感覚は違うのでチクチクせず肌に優しい素材を選びましょう。
布選びに自信がない方も、こちらの動画を参考にすれば、マスクに向いている生地を選べますよ。

近年発売されているマスクには様々な色があります。
しかしイエベやブルベなど肌のパーソナルカラーに合わせた繊細な色合いのものは少ないですよね。

布なら自分の肌の色に合ったカラーを選択できるので、パーソナルカラーに気を使っている方にもおすすめですよ。
パーソナルカラーでなくても、自分が持っている服の系統に合ったマスクを作ることができます。
こちらの動画ではシンプルなマスクを制作していますが、お好みでマスクピアスなどの装飾をしても可愛らしく仕上がりますよ。
リップメイクが楽しめない分、マスクで存分におしゃれを楽しみましょう。

パーソナルカラーに合わせたマスクをつければ、血色がよく見えて健康的なイメージになれますね。

素材を柔らかいガーゼにすれば、眠っている時に喉を乾燥から守るナイトマスクも作れます。
お出かけ用のマスクの生地だと、顔にマスクの跡がついてしまったり耳が痛くなってしまいがち。
そんなお悩みの方もこちらのフワフワガーゼマスクなら寝跡がつくこともありません。
ガーゼマスクを水に浸してよく絞ってから使用することによって、マスクの中が潤い、乾燥を防ぐことができます。
乾燥がひどい季節に、風邪予防のためにも夜用のガーゼマスクを作ってみてはいかがでしょうか。
字幕でポイントを解説

作業工程でのポイントは字幕で表示されます。
字幕が入っていれば、何分にどの説明をしていたのかが探し易くなり見返す時にも便利ですね。
手元がアップで映るので、画質を上げなくても鮮明に見られます。
縫い目などをじっくりと見たい方は、動画を停止してご覧ください。
細かい部分も鮮明に見えるので、画質を上げなくてもいいのが嬉しいですね。
アレンジマスクで自分だけのおしゃれを楽しもう
アレンジマスクを使えば、リップメイクが楽しめない外出時でも楽しく過ごすことができます。
自分のお気に入りのカラーを使えば顔色もパッと明るくなり、気分も晴れやかに。
お友達と色違いで着けても双子コーデのようで可愛らしくなります。
こちらの記事を読んで、少しでもアレンジマスクの作り方が気になった方はぜひぬいもの日和の動画を見てみてください。