「茶柱蜜柑工房」(登録者数8080人)よりご紹介します。
こちらの動画では、ダイソーのパステルカラー樹脂粘土を使ったお花のモチーフの作り方4種類をご紹介しています。
「手軽に可愛いものが作りたい。」
このようなお悩みの方におすすめの動画となっております。
- ファンシーなキャラクター
- ダイソーのパステルカラー樹脂粘土
- 可愛いお花の作り方
これらの見どころがわかるようにご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてくださいね。
ファンシーなキャラクター

こちらの動画では、ファンシーなキャラクターが登場します。
また不思議な蜜柑のイラストも登場するので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

可愛いですね。ほっこりと和みながら見ることができます。
ダイソーのパステルカラー樹脂粘土

ダイソーの樹脂粘土に、パステルカラーが登場しています。
もともと赤や青などの原色が販売されていました。

淡い色が発売されたということで、表現の幅も広がるのではないでしょうか。
淡くミルキーな発色は今流行りの「ゆめかわ」なアイテムを作るのにとても適していますね。
ふわっとした可愛らしいアクセサリーや小物を作りたい方におすすめです。

可愛らしいモチーフは、樹脂粘土と型抜きさえあれば誰でも作れてしまいます。
全て100円ショップで揃うものばかりなのでコストを抑えられ、お子様との工作にもぴったりです。
色を混ぜて様々な形を作ってみてはいかがでしょうか。
クッキーの型抜きなどをたくさん持っている方は、お好きな色の樹脂粘土を買ってくるだけで作ることができます。
ファンシーなアイテムをたくさん作ってみてくださいね。
お子様と工作を楽しむ際は、樹脂粘土で作った細かいパーツを飲み込んでしまわないようにご注意ください。
可愛いお花の作り方

こちらの動画では4種類のお花の作り方をご紹介しています。
全て特別な道具は使わずに手だけで作れるものなので、気軽にチャレンジすることができそうです。
樹脂粘土の使い方を少し工夫するだけで、雰囲気の違うお花が出来上がります。

ぜひ動画内で技をチェックしてみてくださいね。
ぷくっとしたバラや、花弁が薄くエレガントなバラ、ぽこぽことした丸みが可愛らしいアニメっぽいお花。
様々な形が作れるので、数種類の色を組み合わせて作るのも楽しそうです。
お花をたくさん作ってネックレスにしたり、ネイルのパーツとしてもお使いいただけるのでデザインの幅が広がりますね。

ダイソーの樹脂粘土は既存の色を使うだけでなく、組み合わせて自分の好きな色を作ることもできます。
アクリル絵の具を少しだけ足して色を濃くしたり様々な工夫することも可能ですよ。
たくさん工夫をして自分だけのオリジナルアイテムを作りましょう。
完全に混ぜきらずにマーブル模様にしても可愛らしく仕上がります。
ファンシーな可愛らしさを手軽に
ダイソーでここまで可愛らしい色の樹脂粘土が販売されているなんて驚きですね。
出来上がった作品はお部屋に飾ったり、ネイルにつけたり、アクセサリーに加工したりと色々な使い方ができます。
刃物だったり、熱を加えたりなど危険な作業はありません。

お子様との工作にも向いているのではないでしょうか?
手荒れが気になる方は、ゴム手袋などをはめて手指を保護しましょう。
こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いたという方は、ぜひ茶柱蜜柑工房の動画をチェックしてみてくださいね。
ダイソーの樹脂粘土を使って、ファンシーなアイテム作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
樹脂粘土ってどうやって使うのか分からない方も多いのではないでしょうか。