「 Kiwa Recipi 」(登録者数 9.24万人 )よりご紹介します。
YouTubeの動画のタイトルは「チェコビーズをテグスに通すだけで作れる!かわいいフラワーイヤリング」です。
テグスとは主にナイロンで出来ている、釣り糸の様な糸です。色は透明で、ビーズなど穴に通して使っても目立ちにくいです。
そのテグスに通すだけで作れるのです。
そう思った方はぜひ、動画をみてハンドメイドにチャレンジしてみて下さいね。
もちろん作り方についても非常にわかりやすく解説されていますよ。
完成品はこちら

まずは完成品であるフラワーイヤリングの紹介画像からご覧ください。
さわやかで清潔感のあるイヤリングですね。

しっかり大きさはあるけれど、色がホワイトなので、主張しすぎず、どんなカラーの洋服にも合わせやすそうですね。
大きめですがシンプルなので、年齢を問わず着けられそうなイヤリングです。
では、さっそく動画のポイントと作成のポイントを順番にご案内致します。
動画のおすすめポイント2選
材料がクリック一つで購入可能

使用している材料はすべて貴和製作所オンラインで購入が可能です(売り切れの場合もあります)
動画の概要欄にリンクがあり、必要な材料が必要な数だけ記載があり、ボタンを押すと一括ですべてカートに入ります。

一つ一つ確認してカートに入れなくてよいので、とても楽に材料の用意が出来るのがうれしいわね。
必要な材料についてご覧ください。
- チェコビーズ(3種類)
- 透かしパーツ
- 銅玉
- イヤリングパーツ(こちらをピアスパーツに変更するとピアスに)
上の写真以外には
- テグス
- 多目的クラフトボンド
以上のように、使用する材料がとてもシンプルで分かりやすく紹介されていますよ。
テグスのカラーが赤と青でわかりやすい

実物のテグスは透明ですが、動画ではわかりやすいように左が青、右が赤と色のついたテグスを使って説明してくれています。
ビーズは小さく、テグスは透明で、動画だと見えづらい場合も多々あります。
しかし、テグスに左右違う色を付ける事によって手元の動き、ビーズに通した後にどこを通っているかなどが確認しやすいです。
アクセサリーを長持ちさせるポイント2選
せっかく心を込めて作ったのに、使っている途中に壊れたりすると悲しいですよね。
KiwaRecipiの動画では、ひと手間かけてアクセサリーが長持ちするように作成しています。
動画でポイントを取り入れて、しっかり強度を持たせましょう。
長持ちポイント①仕上げを丁寧にする

チェコビーズを通し終わったら、テグスを結びます。
その後テグスの結び目からほどけないように、接着剤(多目的クラフトボンド)をつけて強度を持たせています。

2重にしているから結び目からほどける心配はなさそうね。
また、結び目を隠してしまうことで、見栄えもきれいになります。結び目の隠し方はとっても簡単なので動画で確認してみて下さい。
長持ちポイント②透かし部材で接着面を広く

チェコビーズと銅玉をテグスに通し終わったあとは、透かしパーツをビーズの後ろにつけます。
それによってこの次につけるイヤリングパーツとの接着面が広くなり、接着剤がたくさんつくことによって、強度が増します。
透かしパーツのつけ方や、イヤリングパーツのつけ方は動画で説明があるので、こちらも動画にて確認いただけるとうれしいです。
アレンジして自分だけのアクセサリーを
今回のイヤリングには、ビーズアクセサリー作りの基本が詰め込まれています。
この基本さえマスターしていれば、たくさんのアレンジが可能です。

チェコビーズの形やカラーを変えたり、イヤリングをピアスやネックレスに変更するのもいいですね。
ぜひ動画を観ながら、強度があってかわいいアクセサリーを作って、オシャレを楽しんでくださいね。
なんだか簡単そう。テグスにビーズを通すだけならわたしでも作れそうだわ。