初出店を控えているハンドメイド作家さん必見のイベントレポをご紹介

「きこちゅーぶ- Handmade ch -」(登録者数1.65万人)よりご紹介します。

今回の動画は、イベントへの出店に憧れている初心者ハンドメイド作家さん必見の内容になっています。

出店前に知りたい情報が詳しくまとめられているこの動画を見れば、事前準備が必要なものがチェックできますよ。

通りがかった人が思わず足を止めてしまいそうなほど、魅力的なアクセサリーが並んだディスプレイもご覧くださいね。

初出店は地元のイベントで

大阪府牧方市のイベント『五六市』について紹介している様子。動画の右上には五六市のポスターのようなものが表示されている。
出典 : YouTube

今回、動画の投稿者さんが出店したのは、ご自身の地元だという大阪府牧方市で開催された「五六市」というイベントです。

平安きりん

「五六市」 は毎月開催されています。リピーターが期待できたり、身近なお友達が足を運んでくれるケースもありそうですね。

住み慣れた地元での出店は初心者へのハードルも低く、参加しやすい雰囲気があります。

投稿者さんの場合はお母様と一緒に店番を行っていたようで、こういった協力者が得られやすい環境というのも近場の強みです。

お客様の声を直接聞くことができる

イベントでのお客様とのふれあいについて話している様子。アクセサリーの準備を進めながら話している。
出典 : YouTube

普段は通販での販売を行っている動画の投稿者さんですが、対面での販売は通販とはまったく違った楽しさがあるようです。

ご自身の作ったアクセサリーを直接お客様にほめていただく場面もあり、とても喜ばれていましたよ。

また、ご自身のショップの前に人だかりができたといった嬉しい経験も動画でお話ししています。

イベントの醍醐味

イベントへの出店では、人との繋がりを感じられたり、嬉しい思い出ができることも多い。

イベント出店は、お客様と直接やり取りできるだけでなく、市場調査も行えるというメリットがあります。

動画投稿者さんがどんな市場調査を行ったのかは、動画で確認してみてくださいね。

平安きりん

イベントで掴んだ情報は、今後の活動に活かしていきましょう。

また、動画の投稿者さんは、イベント出店で在庫の整理もできたとお話ししています。

こんなところにも、イベント出店のメリットがありましたね。

なぜ、イベント出店で在庫の整理ができるのか、その気になる理由も動画で確認してみてください。

お客様によく聞かれること

よく聞かれる質問内容を動画で紹介している様子。机には台紙に取り付ける前のアクセサリーがたくさん並んでいる。
出典 : YouTube

初めてのイベント出店は、不安がいっぱいですよね。

大事な事前準備

質問への回答を用意したり、アレルギーのことを考えたアクセサリー金具の準備などが必要になる。

いざ、お客様から質問があった時にすぐにお答えできるよう、今回の動画を見てシュミュレーションをしておくと良いですよ。

事前に不安を解消しておくことで、よりイベントへの参加を楽しむことができます。

出店時に用意したお釣りの詳細

用意したお釣りの枚数を分かりやすくまとめ、動画に文字で一覧表示している。
出典 : YouTube

100円~5,000円まで、上の画像の枚数を用意し、出店に臨んだという動画の投稿者さん。

どれも十分な枚数を用意しているように思えますが、実際はそうではありませんでした。

こんなトラブルが

出店後すぐに、数種類のお札と硬貨が不足して大ピンチに。

動画の投稿者さんは、幸い地元のイベントだったことでご家族の方に両替を頼むことができ、事なきを得たようです。

このエピソードは、自分1人だけだった場合のことを考えると、想像しただけで冷汗が出てきそうですよね。

動画内では足りなくなったお釣りの詳細もお話しされているので、そちらを参考にしてお釣りを用意しておきましょう。

イベントでの売上げは予想以上

イベントの売上について話している。アクセサリーの準備作業はまだ続いており、現在はヘアアクセサリーを台紙に取り付けている。
出典 : YouTube

なんと、動画の投稿者さんは、イベントでの売上個数まで赤裸々に公開しています。

見どころポイント

9~16時までの売上個数も動画で発表している。

気になる売上個数の他には、参加にかかった費用も分かりやすくまとめてくれているので、必見ですよ。

出店ブース代などの参加費用は、初めてだとなかなか予想が付きにくいところもありますよね。

「イベントへの参加費ってどのくらいかかるんだろう?」といった素朴な疑問には、この動画が参考になります。

自分が出店する際のイメージも、格段につきやすくなりますよ。

自分だけのショップ名を考える

ショップ名とその意味を紹介している。画面にはショップのロゴも表示されている。
出典 : YouTube

動画の投稿者さんのショップ名は「Cafuné」。

ポルトガル語で、とってもロマンティックな意味のある言葉です。

平安きりん

自分のお店には、こだわりのショップ名を付けたいですよね。

「Cafuné」というショップ名の素敵な意味も、動画で解説されているので、ぜひご確認してみてください。

初めてのイベント出店に向けて

今回の動画では、実際のイベント準備の様子を映像で確認することができます。

視聴者さんからの質問にも回答していて、参考にしやすいポイントが豊富にありますよ。

6分程の動画に「よく聞かれる質問は?」や「参加費用はどれくらい?」といった、知りたい情報がぎゅっと詰まっています。

イベント出店を考えているけどなかなか一歩が踏み出せないという作家さんは、ぜひご覧になってみてくださいね。