はぎれを使った可愛い三角のミニポーチやバッグなどを多く紹介している、うさんこチャンネル(登録者数/9.63万人)の今回の動画は、はぎれで作る三角ミニポーチです。
コインケースとしても使えますし、何か小物を入れるのに役に立ちそうですね。早速、今回のポーチづくりを紹介していきましょう。
材料はいたってシンプルです。
- 型紙
- スナップボタン
- ハギレ布
- 接着芯
- ミシン
- ポーチにボタンを打ち付ける用具
この用具に関しては、のちほど紹介しますね。作り方も動画を見れば、「あ、こんなに簡単なんだ」とちょっと驚くかも知れません。
お裁縫苦手な人も、動画を見ながら作れますのでやってみてくださいね。
ちょっと難しいかな?でも意外と簡単
仕上がった状態のミニポーチを見ると、ちょっと作るの難しそうかなと感じますか?
うさんこさんの動画を見ると、ポーチを作るときに使うはぎれはそれほど大きくありません。
表地と裏地を縫い合わせて、三角に折りたたんでボタンで留めれば出来上がりなんです。
今回の動画では、3つのサイズに分けて作っています。
大きさは変わっても、作り方は同じです。
最初はちょっと難しいかも知れませんが、これは何度か作ると割と早く慣れてしまうのではと感じました。
ミシンの使い方に慣れている人なら、すぐ作れちゃうと思いますよ。じっくり動画を見ながら作ってみてくださいね。
開くと1枚のはぎれで驚き
仕上がりのミニポーチだけ見ると、既製品でも売ってそうな仕上がりですね。
しかし広げてみると画像でも分かるように、こんなに小さいはぎれ布なのです。
これだと、着なくなった洋服の生地とかタオル地とかでも使えそうですよね?
実際、うさんこさんがYouTubeに投稿されている他の動画を見てみたら、タオル地を使った作品もありました。
これなら材料費もそれほど掛からないですから、安上がりです。
モノ作りの初心者であれば最初は失敗してもいいように、古着やタオル地を使って作ってみると良いかも知れませんね。
10㎝・8㎝・7㎝それぞれの型紙
今回の動画では、10㎝と8㎝、7㎝のはぎれ布を使って三角ミニポーチを作っています。
型紙は4つの三角形の部分を使うので、両端の小さな三角形になっている部分は切り落としてしまいます。
「正三角形に近い二等辺三角形」ですね。
きちんと寸法を測っておかないとポーチを作るときにずれたり、ボタンがきちんと合わなかったりすると思います。
動画の中でも、この3つの寸法をどのくらいにしているか丁寧に教えてくださっていますよ。
型紙さえ正しく作れていれば、あとは、はぎれをそれに合わせるだけです。動画を見ながらであれば、細かいところも確認できますので、きっと悩まずにできると思います。
ポーチの角は丸くカットするのがポイント
動画の中で使っているはぎれは、一番大きいサイズの10㎝布です。
このくらいの大きさだと、ポーチを三角に折ったときの角の部分は丸くカットした方が可愛いそうです。
小さいサイズだと角は切らなくても、気にならない程度になっています。
角を丸くカットするのは、ちょっと難しいですよね。
布の角の大きさ(幅)に合うような丸みのある物を使って、その丸みに合わせてペンで線を引きます。
動画でうさんこさんは、ミシン糸のボビンを使っていましたよ。
角を丸くするのは、四隅でなくても良さそうです。
大体の形ができたときに、一度三角に折ってみて角が隠れる部分はカットしなくてもいいです。
ボタンを付けたところの角は、大きいサイズ(10㎝)の場合は少し角は丸くします。
ボタンを打ち付ける用具があるのです
リンク→【プラスナップ専用/卓上プレス】
こういう用具があるんですね。
付け方もとても簡単でボタンを付ける位置に印を付けたら、卓上プレスにボタンを設置して布を挟んで上からバシッと打ち付けるだけです。
ちなみに打ち付けるタイプのスナップボタンは、出っ張った方じゃなくて凹んだ方です。
こういうボタンの場合、ポーチの角に打ち付けるボタンを間違えないように注意してください。
動画でも言っていますが、三角に折って角を丸くした部分に出っ張った方のボタンを打ち付けます。
その下に凹んだボタンが丁度くるように印を付けてプレスを使います。
動画を見ると分かりやすいので、よく見て間違えないようにしてくださいね。
はぎれで簡単に作れる三角ミニポーチのまとめ
動画を見た感想をまとめてみますね。
- 身近にある布で作れば、初心者には練習用になる
- 慣れてくれば、本格的に生地を買ってきたりして作ってみたい
- 表布と裏布を縫い合わせたらポーチの土台が完成で、時短で作れる
- あとはボタンの出っ張った方と、凹んだ方の留め位置を間違えなければOK
- スナップボタンは打ち付けるだけだから、縫い付ける手間がはぶける
- 縫い付けるボタンなら、ポーチの裏側にボタンが出ないので閉じた時の異物感がなくて良さそう
- 大きいサイズは家の鍵などが入ると思う
- 小さいサイズは、お薬とかちょっとジュースを買うときの小銭入れでも良さそう
などなど、動画を見ながらこんな思いを巡らせて見ていました。
皆さんも何か作ってみたいなぁと思ったら、まずはこういう小さいものから初めてみると良いですよ。
うさんこさんの、とっても明るい話し方に元気を貰えます。
動画の登録者数が多いのも、この明るい語り口調が人気の秘密かも知れません。
皆さんも動画を見て、うさんこさんのおしゃべりを聞いてみてくださいね。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。