ブルーベリーイヤリングが簡単に作れる動画(パート②葉っぱ編)

動画のサムネイル画像。
出典 <a href=httpsyoutubeCF1F5RT7kAk>YouTube<a>

「aoneco.」(登録者数2.64万人)よりご紹介します。

「立体刺繍のブルーベリーイヤリングの作り方」について、特に「葉っぱの作り方」にフォーカスをあてた動画です。

パート①の動画では、ブルーベリーの実の作り方を紹介していますが、今回は葉っぱ部分を作ります。

ブルーベリーの葉っぱを作るために必要な物

ブル―ベリーイヤリングの葉っぱの部分を作るために必要なものを机に出して紹介しているシーン。
出典 <a href=httpsyoutubeCF1F5RT7kAkt=10 data type=URL data id=httpsyoutubeCF1F5RT7kAkt=10>YouTube<a>

まずは、ブルーベリーの葉っぱを作るために必要なものをチェックしましょう。

ブルーベリーの実を作ったときには使わなかったものも必要なので、必ず最初に確認しておいてくださいね。

この動画のココも嬉しい

用意すべき刺繍糸やワイヤー、コピックなどの種類・型番もテロップで解説してくれているところも有り難いですね。

ここで紹介しているものと全く同じ色・素材でないと作れないという訳ではありません。

代替品でも、作ること自体は問題なくできるでしょう。

ですが、まずは、この動画で紹介しているものと同じ材料を使って作ることをおすすめします。

材料も揃えて忠実に再現しようとすると、間違いなく可愛くて失敗のないブルーベリーイヤリングが作れますよ。

ワイヤーを縫い付けるポイントが分かる

布に書いた下書きに沿って、ワイヤーを縫い付けていく様子。
出典 <a href=httpsyoutubeCF1F5RT7kAkt=156 data type=URL data id=httpsyoutubeCF1F5RT7kAkt=156>YouTube<a>

葉っぱの型となるワイヤーを、布の下書きにあわせてコーチングステッチで縫い付けていきます。

その工程は、動画の中でしっかり解説していますよ。

玉結びが布の端っこからはみ出ないようにするためのポイントも紹介されています。

完成度を高めるために、無駄な糸が外側から見えないように気をつけましょう。

動画と同じ位置から縫い始めないとダメという決まりはありません。

ただ、見栄えを少しでも良くし強度も保つためには、まずは動画と同じ位置から縫い始めるのが絶対におすすめです。

もう一つのチェックポイント

ワイヤーの半分まで縫い付けられた時も、チェックポイント。

ちなみに、最後玉止めをするときも縫い始め同様に「針を刺す位置」に気を付ける必要があるので、最後まで油断禁物です。

葉っぱの形をバランスよくするコツが分かる

サテンステッチをするときに、バランスよく葉っぱを縫っていくコツを紹介しているシーン。
出典 <a href=httpsyoutubeCF1F5RT7kAkt=395 data type=URL data id=httpsyoutubeCF1F5RT7kAkt=395>YouTube<a>

ワイヤーが固定できたら、あとはサテンステッチをして、葉っぱの部分を縫っていきます。

動画の中では、バランスの良い葉っぱのデザインにするための工夫が一つ紹介されていますよ。

オリジナルのやり方でも縫ってはいけますが、本物の葉っぱっぽさ、葉脈の感じを出すためのテクニックがあります。

平安きりん

この方法を使えば、左右バランスよく縫っていけるのでオススメです。

ちなみに、サテンステッチができれば、葉っぱの周りをブランケットステッチして切り抜き、コピックで微調整すれば完成です。

「ブランケットステッチって何?」と思ったとしても、どう縫えばいいのかしっかりと動画内で解説されています。

針・糸の動かし方を動画で細かく確認しながら、縫っていきましょう。

ブルーベリーイヤリングの作り方-葉っぱ編

葉っぱの刺繍は、ブルーベリーの実よりは工程も多いので、少し時間がかかるかもしれません。

とびきり難しいテクニックを使う訳では決してありませんので、分からないところは動画を何度か見返してみましょう。

ブルーベリーの実と葉っぱが完成すれば、あとはいよいよ仕上げだけです。

平安きりん

仕上げの動画も、同チャンネルではアップされているので、ぜひ合わせてご覧ください。

とても可愛いブルーベリーイヤリング、これが作れると自信にも繋がると思いますので、是非動画を見て作ってみて下さい。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。