【初心者でも簡単に作れる】便利でかわいい正八角形のバッグ

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像は【パンダホール】へリンクされています。

「JFOA手芸部」(登録者数3.21万人)よりご紹介します。

たっぷり入ってかわいい八角形のバッグが、ミシンが苦手なあなたでも簡単に作れます。

材料もとても少なくて、道具も家にあるもので大丈夫ですよ。

気になる作り方の見どころやポイントをこちらでご紹介しますので、ぜひご覧ください。

動画の見どころ

こちらのバッグはとても簡単に作れます。

動画の見どころをまとめましたので、気になっている方はぜひ、参考にしてください。

動画の見どころ一覧
  • 難しい縫い方はないので、初心者でも安心
  • 作り方は動画とテロップで詳しく解説
  • 細かくチャプターが区切られているから、分からなくなっても確かめやすい

また、このように思ったことはありませんか?

ミシンで真っ直ぐ縫うのも大変なのに、難しい縫い方はとても無理。

不器用すぎてハンドメイドをしたことがないけれど、自分で作ったものに憧れています…。

そんなあなたでも大丈夫です。

この動画を見て一緒に作れば、オンリーワンのかわいいバッグができるので、チャレンジしてみてくださいね。

少ない材料でバッグが作れる

八角形バッグの材料となる布が写っています。動画を先にみて、道具と一緒に揃えましょう。
出典 YouTube

今回のバッグに使用する材料と道具はこちらです。

材料
  • 本体用の布
  • 裏地用の布
  • カバンテープ

サイズについては動画をチェックして、同じサイズの物を購入してください。

お店に行って布を選ぶのは、迷いますが楽しいですよね。

材料を選ぶのも、ハンドメイドの醍醐味です。

平安きりん

今回は正方形の布を使うので、完成したバッグは約54cmの正八角形になります。

また、道具は家にあるものをうまく使って、バッグを作っていきましょう。

もしなくても、ほとんどが100均で揃います。

材料が揃ったらバッグを作る

材料と道具をひととおり揃えたらバッグを作っていきましょう。

「JFOA手芸部」では、ポイントごとに動画をチャプター分けしています。

分からなくなった場合は、そのチャプターに飛んで確かめながら作業を進めてください。

作り方はテロップで説明

ミシンのかけ方や、折るとき・切るときの長さなど、詳細はテロップで丁寧に説明しています。

声の説明だと聞き逃してしまう、と不安な方にはとても嬉しい配慮ですね。

また、YouTubeには動画の再生速度を遅くする機能もありますので、上手く使って作り方を覚えましょう。

本体と裏地をそれぞれ縫う

表地が画像に写っています。折り方や切る部分は動画で丁寧に説明していますよ。
出典 YouTube

はじめに本体を中表に合わせて折り、必要な箇所を縫い合わせます。

初心者でも作れるように丁寧に紹介しているので、諦めずに一緒にやってみましょう。

本体が縫い終わったら、裏地も同様に作業します。

平安きりん

本体と裏地をそれぞれ縫い合わせたら、今度は縫い合わせていない辺を同様に進めますよ。

繰り返しになりますが、動画では詳しく教えていますので、見ながら一緒にやってみましょう。

マチを作る

縫い合わせた本体の生地が写っています。この後はマチの部分に取りかかります。
出典 YouTube

本体と裏地をそれぞれ縫い合わせたら、次はマチを作る作業です。

印をつける位置やミシンをかける場所は、テロップを確かめながら一緒に縫ってくださいね。

本体と裏地、同様に作業しますよ。

本体と裏地を合わせて縫う

本体と裏地が写っています。縫い合わせる方法を動画で説明しています。
出典 YouTube

マチができたら本体を裏返して、裏地と縫い合わせましょう。

生地を上手に合わせてミシンをかけていきますが、幅などは動画を見ながら一緒にやると分かりやすいですよ。

ミシンに慣れていないと難しいかもしれませんが、諦めずにやっていきましょうね。

カバンテープを本体につける

画像には、縫い終わった本体とカバンテープがあります。2つを取り付けたら完成しますよ。
出典 YouTube

最後はカバンテープをつける作業です。

テープには力が相当加わるのでしっかりつけたいですが、その方法も動画では丁寧に解説しています。

同じようにやっていけば、丈夫な持ち手ができますよ。

カバンテープをバッグにつけ終わったら、八角形バッグの完成です。

直線縫いで完成するバッグ

最後まで諦めずに一生懸命作ったバッグは、不格好でも愛着が湧きますよね。

布の端ギリギリを縫うところがありますが、縫い方は直線縫いのみなので、初心者でも作れるのが嬉しいですね。

ミシンが苦手な方は慌てずに、自分のペースでゆっくり作業していきましょう。

初心者向けの作品は他にも

「JFOA手芸部」のYouTubeチャンネルでは、初心者でも作れるさまざまな作品を公開しています。

100均の材料で作れる物も多いので、失敗を恐れずに作れるのが嬉しいですね。

動画を見ながら一緒に作って、ぜひ、素敵なおうち時間を過ごしてください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。