「tabi to hibi from Odeko」(登録者数6.47万人)よりご紹介します。
今回ご紹介するのは、服の捨て活を通して感じたメリット6つをまとめた動画です。
服の捨て活に挑戦してみようかなと思っている方にぴったりの動画となっているので、ぜひチェックしてみてください。
- 服の捨て活をすることでどんなメリットがあるのか知りたい
- 捨て活を実践した人のエピソードが知りたい
捨て活で感じた6つのメリット
こちらの動画では、服の捨て活で感じた6つのメリットを紹介しています。
3つご紹介しますので、残りは動画で確認してみてください。
①クローゼットが好きになる
まず一つ目のメリットは、クローゼットが好きになることです。
クローゼットや洋服たんすを見て心がワクワクしますか?
服の整理をしていないと、ほとんどの人の答えはノーになると思います。
ほとんど着ない服やもう似合わなくなった服がたくさんあって、いつも着る服を見つけるのが大変なの。
こんな悲しい状況は、捨て活をすることで解決できますよ。
捨て活後の大好きな服だけが並んだクローゼットは、見た目もすっきり、素敵空間に大変身します。
クローゼットが素敵空間になれば、億劫だった服選びも楽しい時間に早変わりするでしょう。
②〇〇に悩まない
二つ目のメリットは、〇〇に悩まないことです。
これは、捨て活をして服の枚数を絞ることで得られる大きなメリットでしょう。
自分のお気に入りの服しか残っていないクローゼットなら、毎日直面する「着るものがない」問題も解決されます。
この問題が解決すれば、朝の気持ちや時間にだいぶ余裕が生まれるのではないでしょうか。
動画では、投稿者さんの1週間の〇〇も公開されています。
〇〇を決めて、見える化することで、服について考える時間がグッと短縮されてシンプルになる気がしますね。
〇〇の答えや投稿者さんの1週間を知りたい方は、ぜひ動画をチェックしてみてください。
③毎日〇〇が100点になる
三つ目のメリットは、毎日の〇〇が100点になることです。
お気に入りの服だけしかないということは、毎日お気に入りの服に包まれて生活できるということです。
その日の服に納得いかず「なんか違うなあ」とモヤモヤし続けることはありません。
たしかに、捨て活をやって毎日お気に入りの服を着られるようになったら、自分を好きになったわ。
満足できる服を着ていれば、毎日楽しい気分で出かけられて〇〇が100点になるはずです。
服に対する素敵な考え方
周りを気にしないでいい、自分の満足を大切にしようという考え方は、とても共感できるものでした。
捨て活で自分の価値観を再認識して、自分をもっと大切にできるようになれたら、とても素敵ですね。
この考え方は服の捨て活だけでなく、生活全般に役立ちますよ。
服の捨て活のメリットを知ろう
今回は、服の捨て活のメリット6つについて解説する動画をご紹介しました。
ここでは前半3つのみ紹介しましたが、後半にも「捨て活やってみたい」と思えるような素敵なメリットが紹介されています。
捨て活のメリットをもっと知りたい方は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。