【アクセサリー作家】まりんことおうち

YouTubeチャンネル『まりんことおうち』を運営しているまりんこさんは福井県在住の3人のお子さんのママさんです。

まりんこさんのYouTubeチャンネルはアクセサリー作家さんとしての商品の紹介や制作方法、販売するための準備などが多数アップされています。

そしてアクセサリー作家として一歩を踏み出したママさん、足踏み状態で悩んでいるママさんたちの背中を思いっきり押してくれる言葉がたくさん詰まった元気がでるチャンネルでもあります。

出典:YouTube

2018年頃からハンドメイド作品の販売を始め、『お母さんでもいくつになってもなんでも出来るよ!』『mama x challenge』(ママかけるチャレンジ)をテーマにアクセサリー作家としての第一歩を踏み出したまりんこさん。

とにかく初めてのことばかりで右を向いても左を向いて「???」の連続だったようです。

初めて聞く言葉はすべてカタカナとして頭の中をぐるぐるするばっかりだったのではないでしょうか。

そんな経験をしているまりんこさんだからこそ、これから始めようと思っているママさんたちにご自身の経験を活かし、わかりやすいアドバイスを送りたいとたくさんのYouTube動画をアップしています。

自分と同じように、何かをしたいと思っているママさんたちを応援したい、ガンバってもらいたい、とまりんこさん自身のノウハウを惜しみなく紹介してくれているんですよ。

まりんこさんのアクセサリー歴

まりんこさんがハンドメイドに出会ったのは今から15年以上も前のこと。

ママ友のアクセサリーが手作りと聞いて、アクセサリーが自分で作れるという認識を初めて持ったそうです。

パートをしながらアクセサリー作家としてブログの運営をしていたまりんこさん。

「ブログより今はYouTubeの時代だ!」と助言を受け、多くの人に届ける方法としてYouTubeを選択しYouTuberとなっています。

かゆいところに手がとどくっ!

まりんこさん自身がゼロから始めているので、初心者の気持ちをすっごくわかってくれちゃうんです。

そしてまりんこさんが気づいたのはSNS集客のアドバイスをする前に、まずママさんサイドの基礎の準備をかためなければいけない、ということでした。

意外と足踏みしちゃう『Instagram』

出典:YouTube

SNSに普段から慣れている人はいいのですが、LINEで友達とつながっているくらい、という方も多いはず。

一般的には使っていなくても問題がないInstagramですが、商品の紹介、出店のご案内などハンドメイド作品を知ってもらうためには必要不可欠なアイテムであり最強のアイテムにもなるのがInstagramです。

ショッピング機能もありますからね。

まりんこさんも最初はたくさんのボタン(アイコン)におろおろしていたみたいですよ。

そんなまりんこさんが教えてくれるのだから百万力!

まずは娘さんに聞きながら馴染んでいったというまりんこさんのわかりやすい説明を聴いて挑戦してみてください。

Twitterも必要

実際のスマホ画面を使ってボタンも1つ1つ説明してくれるのでわかりやすいです。

Twitterはまずは自身のプロフィールを充実させることから始めましょう。

ガンバるママへの3つのお願い

まりんこさんご自身が学んできた事をこれからまりんこさんと同じ道のりを歩もうとしているママさんたちにわかりやすく伝え、少しでも悩む時間を減らせるようにエールを送っているまりんこさん。

そんなまりんこさんはガンバるママさんたちに贈るアドバイスを3つに絞っています。

副業を始めるママへ

副業を始めるママに大切にして欲しいこと3つを語っている動画です。
出典:YouTube
  1. 家族の理解を得る
  2. 子供との時間を確保する
  3. 自分を大切にする

学校から帰ってくるお子さんを「おかえりっ」と迎えてあげたかった。

家でできる仕事を選んだ最大の理由はお子さんだったんです。

それでも制作に熱中するあまりお子さんに辛くあたってしまったことを今でも後悔していて、同じ過ちをママさんたちにはしてほしくない、と願うまりんこさんです。

1年で人生が変わった話

1年で人生が変わった話を「今年こそ変わりたい」と思っている方へ具体的に何を変えたのか語っている動画です。
出典:YouTube
  1. 覚悟を決める
  2. まわりの人に宣言する
  3. やる気がなくてもとりあえずやり始める

実は三日坊主だったというまりんこさん。

そんなまりんこさんのことをよくわかっている母親からは、「どうせ遊び。儲からないでしょ」といわれてしまったそうです。

そんな母親からの言葉にも負けず「ハンドメイド作家になる!」と宣言し、退路を断ってしまったからには進むしかない!とガンバったんですね。

全初心者向けハンドメイド販売を始める時に準備しておくもの3つ

ハンドメイド販売を始める時に準備しておくといい3つを挙げています。
出典:YouTube
  1. 屋号(ショップ名)
  2. ハンドメイド販売用の口座
  3. SNSアカウント

SNSアカウントは、Instagramは商品、Twitterは自分自身の紹介というイメージで分けているそうです。

売れないからと諦める前にやること

作品を作っても作っても売れないから諦めようかなと思う前にやってほしいことを3つ挙げています。
出典:YouTube
  1. ブランドイメージをしっかりと決める
  2. 写真を改善する
  3. 発信が全然足りてない

ある方からまりんこさんに「全然売れなくてもう諦めようかと思っています」というメッセージがあったそうです。

同じような経験をしているまりんこさんだからこそのちょっと辛口アドバイス……。

ハンドメイド作家を続けていくのに必要なこと3つ!

ハンドメイド作家を続けていくために必用なこと3つを挙げています。
出典:YouTube
  1. 自分の作品を客観的に見る事が出来る
  2. 行動力がある!
  3. 何事も楽しめる人

ハンドメイド制作は孤独な作業。だからこそ何事も楽しむことが大切!

ハンドメイド作品について

YouTube動画の中ではまりんこさんのように挑戦したいママさんのために色々なアドバイス動画を投稿していますが、本職はハンドメイド作家さんのまりんこさんです。

ハンドメイド関連のYouTube動画もすこしご紹介しておきたいと思います。

アクセサリーパーツの仕入れ先と仕入れ後に必ずやる事

出典:YouTube

まりんこさんのステキな作品に生まれ変わる前のアクセサリーパーツの仕入れ先を教えてくれています。

他の作家さんにマネされたくなくてナイショ!なんて方もいらっしゃるのに、まりんこさんはご自身の情報を惜しみなく公開してくれちゃうところがまた魅力なんです。

自分のお気に入りはみんなで共有♪というまりんこさんだからファンが多いんですよね。

Seriaで揃うUVレジンアクセサリーの材料

出典:YouTube

まずは作ってみたいな、と思っている方へ!!

この動画ならSeriaで材料がそろうのでチャレンジしてみたい人に最適です。

つぶやき

YouTuber・まりんこさんは、ご自身の作品を紹介することをメインにはしていません。

『お母さんでもいくつになってもなんでも出来るよ!』『mama x challenge』(ママかけるチャレンジ)

いつもこの言葉を優先して「これからハンドメイドを副業にしたい」と思っているママさんに向けてたくさんのアドバイス動画をアップして応援しています。

でも、不思議なんですよね。

アクセサリーを制作して、Instagramに写真をアップして、日々の出来事をTwitterに書き込む。

なにより、YouTube動画って編集にかなりの時間をかけなければできません。

それをこれだけの量こなすことができるまりんこさんって、、、

分身の術を使いこなせる美魔女???

これからまりんこさんの紹介をします
まりんこさんのプロフィール

【おなまえ】まりんこ

【YouTubeチャンネル名】まりんことおうち

【登録者数】4,190名

【Instagram】@ mars_katachiスタジオマルス

【Twitter】まりんこアクセサリー作家

【Blog】 marincoblog

【Shop・BASE】スタジオマルス

【Shop・minne】mars GALLERY

【Shop・Creema】Creema studio mars

こちらもチェック!
ハンドメイドチャンネルのインスタグラムにまりんこさんのインタビューを掲載しています