【ASMR】大量のパーツの仕入れとすぐにマネできる収納術

cocotte coco(登録者数6万1200人)がハンドメイド作品に使用するパーツの仕入れと収納方法の紹介動画が中毒性があって、観ていて気持ちが良いんです。動画に音声はなく、開封時の音やパーツのカラカラ音などの音を楽しむASMRになっています。

売れっ子ハンドメイド作家のcocotteさんがどんな種類のパーツをどんな数仕入れて、どんな風に収納しているのかがよくわかる動画です。大量に仕入れた材料たちが次々にテンポよくスッキリと収納されていく様子は気持ちが良いですし、ハンドメイド作家さんたちには参考になる収納方法がどんどん登場します。作家として活動していない人でも、音フェチさんがハマるような不思議と何度も観てしまう動画です。

仕入れ先がわかる

大量のパーツの仕入れを行っているcocotteさんの動画は、作家さんが利用する仕入れ先を知ることができます。
出典:YouTube

この動画では、イベント出店に合わせて仕入れたパーツを紹介しており、同時に仕入れ先も教えてくれます。パーツだけではなく、ショッパーや緩衝材などのラッピング用の仕入れ先も登場します。いくつか登場するショップの中にはハンドメイド作家さんじゃないと利用しないような卸売りのパーツ専門店から、ショッピングモールにも店舗を展開しているような趣味でハンドメイドをする人でも利用するショップまで幅広く紹介されます。

その中の1つにPARTS CULBというショップが出てきます。こちらは全国のショッピングモールなどに店舗を持っているので、知っているという方も多いのではないでしょうか。実はPARTS CULBもオンラインショップでも販売しており、利用しているという作家さんも多いです。身近に作家さんが利用するパーツ専門店がある人は、ハンドメイド作家としての活動を始めやすいのではないでしょうか。すでに作家として商品を販売している方も新たな仕入れ先を見つけるつもりで動画を観てみると楽しめますよ。

収納方法がわかる

大量のパーツを待つ売れっ子ハンドメイド作家さんの収納術は必見です。
出典:YouTube

cocotteさんをはじめとする売れっ子作家さんは、膨大な量のパーツを管理しなければならないケースが多いです。そのため、収納方法も画期的で取り入れたいと思わせてくれる技をたくさん持っています。しかも誰でも簡単に真似できる方法ばかりです。ハンドメイド用のパーツを収納するときはもちろん、家での収納術としても大いに活躍してくれます。

その中の一つにマスキングテープを活用した収納術があります。ビーズを小分けの蓋つきケースに収納し、蓋の上にビーズを同じカラーのマスキングテープを貼り、カラー名を書いておくだけです。cocotteさんの場合、本当にバラエティー豊かなビーズを使用しており、収納ケースに入れているだけでは色の微妙な違いを見分けにくいと思います。そんなときに蓋を観ただけでカラーの違いがわかるように工夫されていて、簡単なひと手間が作業効率の向上につながると感じました。この例のように、ちょっとしたひと工夫で作業しやすくなる仕掛けがたっぷり詰まった動画なので、一度は観てみるのがオススメです。

作業中にもぴったり

ASMRになっているこの動画はハンドメイドの作業中に見るのもオススメです。
出典:YouTube

この動画はASMRとなっており、音を楽しめるようになっています。動画自体は30分以上ある長めの動画ですが、魅力的な音と大量のパーツがみるみるうちに収納されていく様子が不思議と心地よくて中毒性のある動画です。紙袋を開封するときのカサカサ音やビーズが転がるコロコロとした音に、一度見たらハマってしまいます。ASMRということでcocotteさんの話し声は一切聞こえません。この動画を流しながら一緒に開封作業をしても楽しいですし、作業中に流すとより集中力が高まる感じがします。

まとめ

この動画はcocotteさんの仕入れ作業と収納作業を紹介しています。売れっ子ハンドメイド作家さんならではの大量仕入れの風景を見ることができます。作家さんとして活動している方は仕入れ先やパーツの収納方法の参考になること間違いなしです。ASMRになっているので作業中に流しながら作品作りをするのもオススメです。この記事で少しでも気になった方はcocotteさんのYouTubeを覗いてみてください。