「ハンドメイドたかえ 齋藤貴栄」(登録者数1,130人)よりご紹介します。
今回の動画は、 齋藤たかえさんの「『選ばれる作家になる』作家さん限定【プチ夏期講習】」の第4回目です。
全6回あるシリーズですが、今回は「自分発信」についてです。「自分を発信する」とはどういう意味でしょうか。
この動画では「自分発信」のメリットとコツが分かります。きっと今すぐ「自分発信」をしたくなりますよ。
自分発信ってなに?

作品作りが大好きでも、自分のことや作品をアピールするのが大好きなわけではないですよね。どちらかというと苦手かもしれません。
しかし作品を販売するからには、自分と自分の作品をアピールすることが大切です。それが「自分発信」「自分を発信」です。
「私には無理」と感じる必要はありません。大丈夫です。きっと「今すぐ自分発信を始めなくては」という気持ちになりますよ。
インスタグラムなどで自分の作品を発信すること、これは、多くのハンドメイド作家さんが取り組んでいますよね。
一方「自分を発信する」ことは、作品のアピールとは違います。具体的にはどうすればいいのでしょうか。
自分発信のメリット3つ
自分を発信すれば、3つのメリットがあると 齋藤たかえさんは解説します。
動画の中では3つのメリットをクイズ形式で紹介しています。動画を見ていると、授業みたいで楽しいですよ。
最初のメリットは、お客様に安心感を与え、「あること」を勝ち取れることです。

嫌いな人から買うよりも応援している人から買いたいです。
自分を発信すれば、どんな人が作っているか分かりますよね。
そのおかげで「あること」ができ、それが「あなたから買いたい」につながるのです。

それに知っている人ならお友達にも紹介したくなります。
メリット2・メリット3については、ぜひ動画でご確認ください。それぞれが納得の内容ですよ。
メリットしかない自分発信が分かれば、恥ずかしがっているのがもったいなくなります。
斎藤たかえさんは、販売している作品以外にも語学にも興味があり、そのことを発信することで新しい仕事につながったそうです。

新しい仕事にも結び付く「自分発信」は良いことばかりですね。
自分を発信するときのポイント

齋藤たかえさんは、発信のポイントを「あるもの」に例えています。きっとどこで切っても同じものが見えるからでしょう。
切り口には、どのようなものがあるでしょうか。具体例は齋藤たかえさんがいくつもあげています。
動画の中に納得できる切り口はあるでしょうか。

私にはどんな切り口があるだろうと考えました。
齋藤たかえさんが自分自身を例に、好きなものや大切にしたい記憶などを語ってくれています。
彼女自身の話を聞いていると、人となりや大切にしている価値観などが伝わってきます。
そして、彼女の思いや夢を応援したい気持ちになるから不思議ですね。

最後に自分発信のポイントを齋藤たかえさんがまとめています。
齋藤たかえさんが話している部分を見ると、これが自分発信の大きなメリットだと実感できますよ。
切り口やパズルをキーワードに発信のポイントが分かります。ぜひ動画でご確認ください。
自分発信で起こる「いいこと」3つ

自分発信をすると、素晴らしいことが3つ起こります。この3つについては、ぜひ動画でご確認ください。
もし本当だとしたら、とても仕事がしやすい環境を構築できます。どんないいことが起きるか気になりますね。
『選ばれる作家になる』ための講座・作家さん限定【プチ夏期講習】 は、6本の動画にわたって解説されています。

ぜひ第1回から見直してみましょう。
齋藤たかえさんのメルマガでは、販売ノウハウについて発信しています。
【作家さんの学び舎|限定メルマガ】は概要欄のリンクから登録できますよ。
ハンドメイドチャンネルのインスタグラムに齋藤たかえさんのインタビューを掲載しています。
アピールは苦手です。恥ずかしい気持ちがあるのかもしれません。