「カミヤ先生のDIY!家具教室」(登録者12.1万人)よりご紹介します。
今回ご消化する動画は木工DIYの中でも、合釘についてです。
合釘とは、普通の釘と違いどちらも先端が尖った釘のことで、板と板との間を接合するためのモノです。
このYouTubeチャンネルでは合釘の使い方についてや注意点等を動画で説明していますので早速見てみましょう。
DIYのメリットと魅力
合釘のメリットは、比較的安価であることそして、それなりのクオリティが保てると言うことです。
そもそも私は、初心者がDIY始める理由は2つしかないと思っています。それは
- 売っている物よりも安く作りたい
- 自分の好きなように作りたい
今回の動画はそのどちらもを満たしていると思います。
DIYでハイクオリティーを目指すなら、専門の工具や特殊な技術が必要な場合が多いです。しかし、合釘はどちらも必要ないんです。
安価とクオリティーの両方良いとこ取りができるのが素晴らしいですよね。
合釘のメリットを詳しく解説
そもそも板同士を接合するのに使われるのは、合釘以外にもダボと波釘があります。
しかし、タボにはドリルが必要になりますし、波釘は外側から釘が見えてしまうので非常に格好が悪いです。
ダボ=木でてきた突起と穴と組み合わせて繋ぐ技法
波釘=文字通り波型の特殊な釘
合釘は、道具が少なくかつ安価ででき、見た目もいいので初心者さんにはかなりオススメの技法です。
釘を介した上でボンドで接着しているので強度も特に問題はありません。
問題になる点といえば、精度があまりよろしくなく、捻じれたり歪んだりすることがあるということです。
しかし、対策方法もしっかりと動画にしています。
すべての道具がホームセンターで揃う
また、合釘は専門の道具であるものの、ホームセンターなどで簡単に手に入れることができます。
合釘以外の道具もホームセンターか100均で手に入れることが可能です。
この動画の方法では、使う道具がとにかく少なくシンプル。なので手がつけやすいと思いますし、手順通りに行えば失敗することも少ないと思います。
デメリットもちゃんと説明している
この動画では合釘のデメリットについてちゃんと説明をしていました。
よってユーザは、自分が使うべきは本当に合釘なのかを確認ことができます。
ただ、購入前に注意しなければいけないことが一点あります。それは
合釘を使う板は必ず柔らかい木を選びましょう。
そうでないと、釘が刺さっていきません。
合釘の最大の特徴は安価で見た目よく板同士を接着できる。
そして、ボンドのみで接着した場合よりも強度が高いと言うところなのでそれを生かせる木を選びましょう。
合釘はあくまで補助として使う、ずれないように固定する道具。板同士は接着剤(ボンド)で固定するのがメインです。
こんな初心者だからこそ間違いやすい点や、注意すべき点などもしっかりと解説しています。
ヤスリがけの手間について
少し面倒に思われる部分としては、接着後にヤスリがけが必要になると言う部分です。
動画では高価なベルトサンダーを使っていましたが、初心者だと難しいですよね。
しかし、ヤスリがけは基本的に木工DIYには必ずと言っていいほどしなければいけない作業です。
合釘に限ったお話ではありません。
もしも、電動工具の購入を検討しているのであれば、使用頻度が高いものから順番に購入することをオススメします。
ベルトサンダーではなく、電動のサンダーであれば有名なホームセンターでプライベートブランドで安く購入できます。
なぜなら、その分作業時間を短縮できるからです。
ヤスリがけは必ず必要な作業なので、早めに購入することを推奨します。
合釘の使い方
もちろん1枚板を購入することも手ですが、合釘は具体的に下記のように使えます。
- 板同士をつなぎ合わせて板を作る
- 端材のサイズが足りない時に繋ぐ
- ツーバイフォーなどの規格に合わせる
初心者さんには電動工具や、特殊ものが必要ないといういう部分が大きなメリットなのではないでしょうか。
たくさん釘で補強されたものや、接着剤のみの強度が足りないものではなく、この動画でワンランク上の創作をしてみるのはいかがでしょうか?
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。