【タブレットも置ける】簡単に作れるクッション型スマホスタンド

クッション型スマホスタンドの上にスマホが横向きに置かれている様子。右上には完成した本体、右下にはスマホを縦向きに置いた写真がある。
出典 YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「Handmade SunMoon’s Sewing DIY」(登録者数4.99万人)よりご紹介します。

今回の動画は、初心者でも簡単に作ることができるクッション型スマホスタンドの作り方の紹介です。

タッセルやチャームを使用して可愛くアレンジすることもできますので、ぜひ動画を参考にしながら作ってみてくださいね。

材料

左から順に布、チャームとタッセル、綿が並べられている様子。
出典 YouTube
材料
  • お好みの生地
  • わた
  • 飾り(チャームやタッセル)

今回の完成品は、大きさが縦13㎝×横14㎝のものになります。

使用する生地の大きさは動画内で説明されていますので、しっかりと確認しましょう。

スマホの横置き・縦置きの両方が可能で、タブレットも置くことができる大きさです。

平安きりん

使用する生地の柄や色に合わせて、取り付ける飾りを選ぶと良いですね。

チャームやタッセルは100均にも取り扱いがありますので、チェックしてみてください。

作り方

作成手順は下記の通りです。

  1. 本体を縫う
  2. わたを詰める
  3. 飾り付けをする

それぞれ簡単に説明していきます。

本体を縫う

使用する布を中表に半分に折った様子。
出典 YouTube

中表に合わせた生地を、ミシンを使用して縫っていきましょう。

一つ一つの作業はシンプルですが、縫い代や返し口の幅など注意するポイントがいくつかあります。

動画内で詳しく説明されていますので、確認しながら作業を進めてくださいね。

使用する道具がミシンだけで良いのも、初心者には嬉しいポイントの一つです。

完成したら、返し口から生地を表に返します。

わたを詰めて飾り付けをする

本体にわたを詰めている様子。左手に本体、右手にわたを持っている。
出典 YouTube

本体は上下に分かれているため、それぞれにある返し口からわたを詰めていきます。

わたを小さくちぎって、少しずつ詰めていくのがポイントです。

平安きりん

形を整えながら、隅の方までしっかりとわたを入れましょう。

わたを入れ終わったら、返し口を手縫して本体の完成です。

お好みでチャームやタッセルを使い、飾り付けしていきましょう。

そのままでもシンプルで可愛いですが、飾りがあるとより華やかでオリジナリティが出ますね。

ちょっとした贈り物にもおすすめ

今回は、クッション型スマホスタンドの作り方をご紹介しました。

使う材料や道具、作業工程も少ないため初心者の方でもとても簡単に作ることができます。

ちょっとした贈り物にもおすすめですので、ぜひ動画を参考にしながら作ってみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。