【重いものでもちゃんと運べる】丈夫で便利なあずま袋の作り方

完成したあずま袋の持ち手の長さを2パターン並んでいる様子
出典 YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「手芸部hanaco [handicraft]」(登録者数30.8万人)よりご紹介します。

力布をつけた、とても丈夫なあずま袋の作り方を紹介する動画のご紹介です。

パーツも多く、縫う箇所が多くあるので、すこし大変かもしれませんが、きっとお気に入りのあずま袋ができあがりますよ。

あずま袋とは

そもそもあずま袋とは、1枚の布を直線で縫うと完成する非常にシンプルな袋です。

本来は風呂敷やてぬぐいなどで簡単に作ることができます。

平安きりん

サイズによって、お弁当箱入れやエコバッグとしても活躍しますよ。

しかし今回は力袋をつけて、しっかりとした作りのあずま袋が出来上がります。

シンプルな分、さまざまなアレンジが効かせられるのがあずま袋のいいところですね。

洋服にも和服にも合わせられる

出来上がったあずま袋の持ち手部分の長さを表している様子
出典 YouTube

持ち手も長めにとってつけるので、ショルダーバッグにしたり、ハンドバッグにもすることができます。

さまざまな使い分けができるので、その日の気分やファッションに合わせて変化を楽しむことができそうです。

洋服だけではなく、和服にも合わせて、おしゃれを楽しみましょう。

お気に入りの生地でつくろう

表地に使う生地のサイズの説明がされている様子
出典 YouTube

表地をはじめ、裏地などたくさんのパーツがあります。

ぜひお気に入りの生地を組み合わせて作ってみましょう。

必要な生地のサイズやパーツなどは、ぜひ動画で確認してみてください。

うれしい内ポケット付き

力袋に内ポケットをまち針で仮止めして、縫い方を説明している様子
出典 YouTube

ちょっとした小物を入れるのに役に立つ内ポケットもつけていきます。

ここで内ポケットの付け方を習得すれば、他のアイテムをハンドメイドするときにも役に立ちそうです。

しっかりと動画で確認していきましょう。

丁寧な解説

表地の縫う箇所を説明している様子
出典 YouTube

パーツや縫う箇所が多いですが、工程ごとに解説がしっかり丁寧にされています。

やることが多くて、とても大変そうですね。

平安きりん

動画で繰り返し確認して、納得してからひとつづつ工程を踏みましょう。

大変かもしれませんが、完成したときの感動はひとしおです。

縫う箇所は多いですが、ほぼ直線縫いですすめていきます。

ぜひ最後までがんばって仕上げていきましょう。

見る価値のある人気チャンネル

今回紹介した動画だけではなく、他の動画にも海外の方からのコメントも多く、チャンネルの人気もうかがえます。

平安きりん

作りたいアイテムがきっと見つかりますよ。

ぜひ他の動画もぜひご覧になってみてください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。