【直線縫いのみで簡単】マルチに使える便利なふた付きポーチ

旅行にも便利な形のポーチの作り方です。
出典 YouTube

「うさんこチャンネル」(登録者数14.3万人)よりご紹介します。

初心者にも嬉しい、直線縫いのみで作れるふた付きポーチの解説動画です。

シンプルな形なので、様々な用途で使えますよ。

布地選び

使用する布地の紹介です
出典 YouTube

シンプルなポーチだからこそ、布地選びにこだわりたいですね。

今回動画で使用されている表布は、小花柄が可愛いリバティのオックス生地です。

平安きりん

オックスは、太い糸で織られているので厚手でふっくらしています。

「うさんこチャンネル」の本

「うさんこチャンネル」から生まれた本です
出典 YouTube

リバティって?オックスって?と思った、ハンドメイド初心者さんには、こちらの本がおすすめですよ。

『YouTuber うさんこチャンネルのまぁいいっか!ハンドメイド』という本です。

投稿者さんが出版した本で、布についても詳しく書かれています。

布地について学ぶ

本の中では、布地についても、とてもわかりやすく解説されています。

初心者さんは、本を片手に動画を見ると、より理解できそうです。

平安きりん

イラスト入りの可愛らしい本なので読みやすいですよ。

本や動画で紹介されている布地を参考にしつつ、ぜひご自分のお気に入りを選んでくださいね。

ポーチの作成

必要な材料を確認します。
出典 YouTube

布地が決まったら、さっそくポーチの作成に入りましょう。

まずは材料です。

準備するもの
  • 表布(45×23cm)
  • 裏布(表布と同サイズ)
  • ポケットの布(26×23cm)
  • ボタン

最低限、表布と裏布があれば作れますが、ポケットやボタンがあるとより使いやすいポーチになりますね。

内ポケットの作成

ポーチを作成していきます。
出典 YouTube

内ポケットを縫い付けたら、ポーチ本体を縫っていきます。

平安きりん

本当に直線縫いだけなので、簡単で嬉しいです。

角の布の処理なども丁寧に教えてくれていますので、きれいなポーチが作れますよ。

ボタン付け

最後にボタンを付けたら、完成です。

動画では、スナップボタンを使用しています。

ボタンの位置の解説や、ボタンを付けない場合のアイデアなどのお話もあるので、動画で確認してみてくださいね。

ポーチの使いみち

完成したポーチに御朱印帳を入れて確認しています
出典 YouTube

完成したふた付きポーチ、何に使うか考えるのが楽しみですね。

御朱印帳にもぴったりです。

旅行で使うなら、移動中に読む文庫本や旅の記録ノートを入れるのもいいですね。

平安きりん

ポーチにマチを付けると、更に収納の幅が拡がります。

素敵な布地を見るだけでも楽しくて、初心者さんでもハンドメイドにトライしてみたくなる動画です。

この記事を読んで興味を持った方はぜひ、ご覧になってくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。