生活にあると嬉しい小物をミシンで手作りして紹介している主婦のミシンさん(登録者9.2万人)の手作りマスクの動画です。どうやって作るのかワクワクするサムネイルですね!
今はマスクの種類もたくさんあるので、どのタイプがいいのか迷ってしまいますよね。
その中でも、ぜひ作り方を教えてほしいとリクエストが多かったのが、この「フィルターポケット付きプリーツ立体マスク」。
マスクって形が簡単そうに見えるけど、いったい仕組みはどうなっているのでしょうか?
いざ自分で手作りしようと思うと躊躇してしまいますが、主婦のミシンさんの作り方動画は、初心者の方でもクオリティの高いおしゃれなマスクが作れますよ。
自分の好きな布とミシンを準備して、こちらの動画を見ながら一緒に作ってみませんか?
フィルターポケット付きプリーツ立体マスクの特徴ってなに?

ここでは、 出来上がりがタテ9㎝×ヨコ17.5㎝の「フィルターポケット付きプリーツ立体マスク」 の特徴を説明します。
- ガーゼや不織布が入るフィルターポケット付き
- 鼻にぴったりなワイヤー入り
- プリーツのデザイン
- 立体マスクである
毎日マスクをしなくてはいけない現代。ただの布マスクでは、ウィルスや花粉を鼻や口の中に通してしまいますよね。
このマスクは、鼻と口の部分だけのポケットに不織布やガーゼを入れることで、少しでもウィルスや花粉をシャットアウトすることができます。
マスクにプリーツを入れて立体化させて、アゴまですっぽり覆うことで口元にゆとりができ、会話もしやすくなります。
フィット感がとても気持ちよく、他にはないフィルターの取り外しを可能にしました。
材料や道具は身近なもので!

主婦のミシンさんの紹介する作品の材料は、身近に手に入りやすいものが多いので、ハンドメイドの初心者の方でも大丈夫。手芸屋さんや100均でも手に入るものばかりです。
先に材料の準備ができるように、必要な布の寸法を載せておきました。
今回の材料と道具についてご紹介しますね。
〈材料と道具〉
- 表布:タテ19cm×ヨコ16.5㎝
- 裏布:タテ31cm×ヨコ16.5㎝
- 横布:11㎝×5㎝(2つ)
- 市販のマスクのワイヤー
- ゴム
- ミシン
- アイロン
- 裁縫道具一式(針・糸・はさみ・目打ちなど)
表布は、Yシャツやお気に入りだった服などの古着でも作れますよ。
作り方のポイントがたくさん!

部分ごとに作り方のポイントがあります。実際に作ってみると上手くいかなかったり、失敗したりすることもあるでしょう。
そんな時に、主婦のミシンさんの動画を見れば解決できますよ。
主婦のミシンさんは、初めての方でもきれいに仕上がるように工夫しています。
特に、「ココ、ポイント フィルターポケット」は必見です!どんなからくりになっているのかは、動画で確認できます。
他にもポイントの部分をご紹介します。
- 出来上がりを綺麗に仕上げるためのアイロンのかけ方
- 線がずれて縫いにくい場合のマル秘テクニック
- ゴムひもをうまく通す方法
縫い方や縫う場所も一つ一つ細やかな説明です。詳しくは動画で紹介されていますので、気になる方は、ぜひご覧くださいね!
視聴者さんの質問にもやさしく答えます!

主婦のミシンさんは、視聴者の質問にも優しく答えてくれます。
この画面のプリーツをたたんで縫う個所は、説明するには難しいですが、このように寸法を書いた紙を準備してくれるのでわかりやすくなりますね。
コメント欄を見ると、このプリーツをの抑えミシンはなぜ必要なのかという意見が数件ありました。その回答も一人ずつていねいにお答えしてくれます。
また、このマスクについての視聴者のコメントを読むと、このマスクの作り方を知って喜んでいるのがうかがえますよ!
今回は視聴者の意見で、ポケット付きプリーツ立体マスクの作りたい!というリクエストがきっかけで作られました。
また次回は、男性用の大きいサイズの作り方を紹介してくれます。とっても楽しみですね!
あなたも作ってみたい物があれば、主婦のミシンさんがリクエストに応えてくれるかもしれませんよ。
手作りで世界で1つしかないおしゃれなマスクを!
今回は、主婦のミシンさんの 「フィルターポケット付きプリーツ立体マスク」 の動画の魅力をお伝えしました。
毎日マスクをしなくてはいけないので、どうせ付けるならば、お気に入りの布で世界に1つしかないおしゃれなマスクが欲しいですよね。動画を見れは、お裁縫が苦手でも作れるようになります。
仕事や学校、近所のお買い物でもどこへ行くにも付けなくてはいけないマスク。ポケットのついたマスクならば、ご家族やお友達のプレセントにしても喜ばれますよ。
この記事を読んで、少しでも作ってみたいと思ったら、ぜひ一度 主婦のミシンさんの動画をのぞいてみて下さいね!