「 ハンドメイド作家である伊東亜由タイルクラフト教室」(登録者1,840人)よりご紹介します。
今回はクリアファイルで作るマスクケースの作り方の動画をご紹介します。
マスク着用が必須になっている昨今、マスクケースはあると便利なアイテムですよね。
手軽に作ることができるので、ぜひこちらの動画を参考に作ってみましょう。
準備するもの(デコりたい場合)

特に飾らないシンプルなものなら、基本の材料や道具のみで作れるそうです。
- クリアファイル
- 定規
- カッターマット
- カッター
- ハサミ
- 両面テープ
- マジックテープ
- マスク
今回は少しデコるために、デコパーツなども準備しています。
- ラインストーンステッカー
- レーステープ

使うクリアファイルに合わせて、可愛くデコるのも楽しいですね。
伊東さんのおすすめは、百均で購入できるラインステッカーだそうです。
パールが列になってついているもので、とても使いやすいといいます。
デコグッズは他にも色々ありますので、ぜひお好みのものを見つけてみてくださいね。
作るときのポイント

クリアケースは、使うマスクの大きさに合わせてカットします。
お子さん向けなら小さめになど、必要な大きさに合わせて作れるのも魅力です。

真っすぐキレイにカットするのが綺麗に仕上げるポイントですよ。
- カット前の下準備
- カッターでの切り方
- 折り目をつける方法
動画をよく確認しながら進めていきましょう。
クリアファイルを使う利点と注意点
使ったマスクなどを一時的に保管するために使用するマスクケース。
クリアファイルを使って作る利点や、作る際の注意点についても教えてくれていますよ。
衛生的に使える
クリアファイルの特徴は撥水加工であること。
除菌スプレーなどで消毒できるので、衛生的に使える。
繰り返し使うものなので、手入れがしやすいのも嬉しいですね。

クリアファイルは、衛生的にも安心な素材です。
リメイクしやすい素材
クリアファイルは、リメイクに適した素材です。
両面テープで接着しやすく、折り目やカットなどの加工がしやすい。

両面テープは、強力と書いてあるものがおすすめだそうですよ。
よりしっかりしたものを作りたいなら、そちらを使って作ると良さそうですね。
中はデコらない
見開きの中の部分もデコりたいところですが、衛生面から避けた方が無難です。

中は除菌スプレーなどを頻繁にするので、デコらない方が良いですよ。
動画でも作り方について、詳しく説明しているので、参考にしながら作っていきましょう。
使いやすくて持ち運びやすい

今回紹介されているマスクケースは、使いやすさと持ち運びの良さも魅力です。
スリムでコンパクトなサイズで、バッグに収まりやすく取り出しやすい。
マスクの一時入れと、ストックを入れられる仕様になっています。
見開き部分の上部は開いているので、マスクの出し入れも楽ちんです。
3~4枚のマスクを入れておくことができる。

デイリーアイテムとして活躍してくれそうです。
動画の中では、実際にマスクを入れた様子を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
手軽にハンドメイド
今回は、クリアファイルを簡単リメイクして作るマスクケースの作り方の動画をご紹介しました。
伊東亜由さんはこの他にも、身近なものを使ったお手軽なハンドメイド品を紹介しています。
簡単に作れるだけでなく、便利に活用できるアイテムを中心に扱っています。

いつも使うアイテムだからこそ、自分好みにカスタマイズしたいものですよね。
興味を持った方は、ぜひ伊東亜由さんの動画をチェックしてみてください。
気軽に楽しく、ハンドメイドを始めてみたい方におすすめですよ。
マスクのサイズに合わせて簡単に作ることができるそうですよ。