「sapphirusビーズステッチ」(登録者数22.6万人)よりご紹介します。
今回ご紹介するのは、シェブロンステッチという技法で編むビーズチョーカーの作り方の動画です。
少し複雑に感じられるかもしれませんが、この動画を観ながら進めれば、きっとコツをつかめるはずですよ。
ビーズステッチとは


ビーズステッチとは、針と糸でビーズを編み上げていくものです。

難しそうですね…ビーズアクセサリーって、ハンドメイドの中でも上級者向けのジャンルではないかしら。
たしかに、実際小さなビーズたちを針で拾いながら編んでいくのは、なかなか集中力のいる作業です。
だからこそ、ぜひおすすめしたいのがこちらの動画なのです。
とてもてわかりやすく解説しているので、動画に合わせてひと針ずつ進めていけばきっと完成できます。

ちなみに「シェブロンステッチ」とは、三角形が連なるジグザグ編みの技法ことです。
ビーズステッチは、その繊細な雰囲気や、上品なおしゃれさが特徴。

シーンや年齢を問わず、活躍しそうですね。
まずは気楽に動画をのぞいてみましょう。
ビーズチョーカーの材料

動画では、材料のポイントを以下のように解説しています。
- ビーズの種類、品番と数量
- 金具の種類
- ビーズステッチに使用する糸
動画内では、材料のすべてを画像付きでわかりやすく解説しています。
「ビーズなら○粒くらい」とか「ワイヤーは○センチ」というように詳しい提示があり、過不足なく用意できそうですね。

これはビーズアクセサリー初心者にもイメージしやすくてうれしいです。
こんな細やかな心配りがあると安心ですよね。
このチャンネルの絶大な人気の秘訣がわかります。
ビーズチョーカーの作り方

いよいよ、糸にビーズを通して編んでいく作業が始まります。

細かい作業になると、やっぱり手元が見やすいアングルが嬉しいですよね。
映像もクリアで見やすく、テロップでの説明も簡潔でわかりやすいのでおすすめです。
動画内では、作り方のポイントを以下のように解説しています。
- 針の運び方とビーズの拾い方
- シェブロンステッチの編み方
- パターン繰り返し方
- 糸の処理のコツ
- 用途に合わせた長さの決め方
- 金具の付け方
詳しくは動画をチェックしてみてくださいね。
動きを確認しながらいっしょに進められるのが動画のいいいところです。

正直、やっぱり集中力の必要な難しい作業な気がしてしまいます。

規則性が理解できてくるとスイスイと編めるようになりますので、諦めずにまずはやってみてくださいね。
やってみればわかる、と信じて気負わずチャレンジしてみたいですね。
実際に手を動かしてみるのが、ハンドメイドの上達のコツです。

それにしても、先生の美しい手さばきには惚れぼれ。
このなめらかで芸術的な手元を眺めるだけでも、すでに楽しいですよ。
ぜひ動画を観て、体感してみてください。
美しいビーズチョーカーが完成

一段編んで、さらにもう一段を編んでつないでいくと、あっという間に完成です。

なんておしゃれな作品なんでしょう。
こんなに洗練された雰囲気のビーズチョーカーを自分で作れるようになるなんて、夢がふくらみますよね。

高級感がありながらもシンプルなデザインなので、日常使いにもおすすめ。

自分用にはもちろん、プレゼントにしても喜ばれそうですし、ウェディングのアクセサリーなんかにも使えそうです。
大切に作りあげたアクセサリーを身に着けられたら幸せですね。
美しいビーズチョーカーをハンドメイド
今回は、シェブロンステッチで編むビーズチョーカーの作り方の解説動画をご紹介しました。

まずは気負わずチャレンジしてみましょう。
慣れてきたら、好きなビーズで、好きなデザインで…とビーズステッチの幅を広げられるはずですよ
この記事を読んで、ビーズチョーカーを作ってみたくなったという方はぜひ動画をご覧くださいね。
こんなにおしゃれなビーズアクセサリー、ぜひ作ってみたいですが、初心者にもできるかしら。