【レザークラフト】革製品をハンドメイドするときの使い勝手抜群アイテムをご紹介!

レザーと呼ばれる本革を使ってバッグやポーチ、小物入れなどをたくさん作っているネトラポートchさん(登録者数/3.23万人)の、普段使っているレザークラフトアイテムを紹介しています。日用品の文房具とは一味違う、プロフェッショナルのアイテムをご覧ください。

出典:YouTube

レザークラフトって聞いたことはあるけど、よく知らない人も多いと思います。

要するに「本革」を使って、普段使いできる身の回り品が作れちゃうんです。

今回の動画では、ネトラポートさんが普段レザークラフトで使っているアイテムたちを紹介しています。

文房具なんかとは比べ物にならない、プロ級のアイテムをとくとご覧くださいね。

そもそもレザークラフトって?

使って良かったレザクラフト用アイテム紹介
出典:YouTube

皆さんは、レザークラフトの意味を知っていますか?

「革を使っていろんなものを作る」と大まかなことは知っている人もいるでしょう。

ここで、レザークラフトの意味を簡単に説明します。

レザークラフトとは「革工芸」のこと

まず、レザークラフトは2つの意味に分けられます。

  • レザー=本革

レザーは日本語では「革」です。

革は、牛や動物由来のものを英語でleather、これをカタカナ表記にしたものです。

本来は本物の革=本革のことをレザーというのですが、巷では合成皮革(ごうせいひかく)といってレザーに似せたビニール素材の商品もレザーと言っています。

こういうのを「シンセティックレザー」とか「フェイクレザー」ともいいます。

フェイクレザーはなんとなく分かりますよね?

嘘とか、偽物という意味です。

シンセティックというのは、合成とか人工的なという意味。

  • クラフト=技術(語源)

クラフトの本来の語源は「技術」という意味です。

しかし現在では、手芸品や工芸品・民芸品などを表すようになりました。

でも、技術を巧みに生かした作品と考えれば意味は変わっていませんよね。

あると便利な4つのアイテム

あると便利アイテム4つの紹介
出典:YouTube

ネトラポートさんが普段レザークラフトで使っているアイテム4点を、一つずつ紹介しています。

4点のアイテムは「レザークラフト専用工具」ということではなく、正確には「手工芸品専用工具」といったところでしょうか?

実際そのような工具はあるのですがネトラポートさんが使っている工具には、このあとも出てきますが手工芸品じゃなくても使えるものも紹介しています。

1点ずつ見ていきましょう。

便利アイテム①NTカッターproAD-2P

アイテム①カッター
出典:YouTube

まずはカッター。

いきなり手工芸品専用ではないものが出てきましたが、これがレザークラフトには丁度いいそうです。

刃の角度30℃で、普通のカッターに比べると刃の角度がちょっと浅い感じです。

でも、革をカットするには角度的にも丁度いいので気に入ってるそうです。

このカッターの良いところは、左利きの人でも使えるということ。

左右どちらでも使えるので、刃を付け替えれば左手でも使えます。

刃は折るべからず

普通のカッターは刃先の切れ味が悪くなると、ポキッと先端を折るとまた切れ味のいい刃先に変えられます。

しかし、このカッターなら包丁研ぎみたいに刃を研ぐことによって切れ味を復活させることができるアイテムがあります。

それが「ルージュスティック台」といって、この台を使ってルージュスティックを塗り込んでカッターの刃を研ぐと刃の切れ味が復活!

そんなものがあるんですね!

動画でも実際にルージュスティック台を見せてくれていますので、是非見てみてください。

他にもカッターの使い勝手がいいところを、分かりやすく説明されています。

便利アイテム②アル助45㎝/シンワ

便利アイテム②定規
出典:YouTube

シンワというメーカーさんで出ている定規です。

この定規の便利なところは、定規の裏側に滑り止めがついているということ。

革をカットするときにこの定規を当てて切るのですが、滑り止めのおかげで生地や定規がずれなくて便利です。

アルミ製なので、カッターに定規を当てて切っても定規まで切れる心配がないという利点もあります。

カッターを垂直に当てて切れるように定規に高さがつけてあるので、まっすぐ切れるそうです。

これなら効率よく作業ができそうですね。

便利アイテム③バードシザー

便利アイテム③はさみ
出典:YouTube

鳥の形になっていて、くちばしの部分がカットするようになっているとっても可愛いハサミです。

糸切りばさみのような刃先で、糸切りばさみとしても使えます。

名前は「バードシザー」というそうですが、別名「鶴」とか「コウノトリ」とも呼ばれていて、

他の動物バージョンもあるみたいですよ。

色はこれはゴールドだけど、シルバーっぽいのもあったそうです。

便利アイテム④カッターマットA1サイズ/オルファ

便利アイテム④カッターマット
出典:YouTube

カッターのメーカーと同じオルファの製品です。

丁度いいサイズのマットがなくて、通販で購入されたそうです。

表はライトグレーに黒の目盛り、裏側は黒でブラウンの目盛りととても見やすいです。

マットの端に長さを測れる目盛りが付いていて、88㎝まで図れます。

動画では裏表をしっかりアップで見せてくれていますので、じっくり見れますよ。

レザークラフトのアイテムまとめ

今回は、普段使いもできそうな4点のアイテムの動画の紹介でした。

ネトラポートさんの動画は、他にも実際にレザーを使った動画をたくさんアップされています。

種類もたくさん作っていますよ。

  • バッグ
  • ポーチ
  • 可愛い小銭入れ
  • トラベルノート
  • 昔なつかしいがま口ポーチ

見ているだけでも楽しくなるので、是非ご覧になってみてください。

ネトラポートさんのキュートな語り口調も、癒されます。