「sapphirusビーズステッチ」(登録者数21.6万人)よりご紹介します。
今回はビーズステッチで作るビーズロンデルネックレスの作り方のご紹介です。
作り方動画としてもわかりやすく、ハンドメイド初心者の方でも気軽に挑戦できますよ。
ハンドメイドに挑戦してみたい、できればリーズナブルなのに高見えするアクセサリーを作ってみたい。
用意するビーズは3種類

ビーズロンデルとは、リングのように輪っか状になったパーツのこと。
主にネックレスやブレスレットのチェーンに通すことでアクセサリーとして楽しめるアイテムです。

リングネックレスのようなデザインですが、リングよりも輪が小さく太めに作られているのが大きな特徴ですね。
ビーズで作ると光を反射して、金属製のアクセサリーとはまた違った輝きを放つのが魅力です。
今回はゴールドとシルバー、パールビーズを使用していますが、好みに合わせてビーズは別のものを使っても問題ありません。
例えばシルバーチェーンが好きならロンデルの外側に使うのビーズもシルバーに変えたり、ブレスレット用のチェーンに通したり。

自分好みにアレンジしてアクセサリー作りを楽しみましょう。
もちろん動画で紹介するビーズロンデルネックレスそのままのデザインで挑戦するのもおすすめです。
使用しているビーズの品番は動画内と概要欄に明記されているので、こちらも参考にしてみてください。
パールを軸に編んでいくから簡単

今回のビーズロンデルは、大まかに工程を分けると以下の通りです。
- パールをテグスに通した一本線のリングを作る
- パールを囲むようにゴールドとシルバーのビーズを編む
小さなリングを一周するように同じ編み方を続けていくだけで、変則的な作業もほとんどありません。
投稿者さんも概要欄にて「初心者におすすめです」とコメント。
簡単なビーズステッチから挑戦してみたい方には、まさにぴったりな作品です。

写真で見ると大きめで、ビーズがびっしり編まれているように見えますが、実際のサイズはかなり小さめです。
準備するビーズもそう多くはありません。
材料費を抑えてビーズステッチに挑戦していきたい人も挑戦しやすいアクセサリーだと言えるでしょう。
常に完成系が見えているからわかりやすい

動画を見ていてお気づきになった方も多いのではないでしょうか?
今回の動画は、作り方をレクチャーしている画面の端に常に完成系の写真が映し出されています。

動画では正面、側面、斜めとあらゆる角度からビーズロンデルが映し出されています。
現段階の工程を確認できるだけでなく、その工程が完成系のどの部分にあたるのかもすぐに確認できるのが便利ですね。
ビーズステッチは細かな作業なので、手元のアップでも指先で完全に作業が隠れてしまう場合が少なくありません。
複雑な工程も丁寧に順を追って確認させてくれるところも、初心者にとっては嬉しいポイントですよね。
質問コメントにも丁寧に返信してくれる
動画ではビーズステッチのやり方が視覚的でわかりやすく解説されています。
ですが、時には作成していく上で疑問が生まれる場合もありますよね。

これらの質問に対して、投稿者さんは動画コメントで丁寧に答えてくれています。
実際の作品を作り身につける上で悩みがちなことは、コメント返信で答えをもらえますよ。
また、ビーズロンデルやビーズボールを使ったアクセサリーの作り方は、この動画以外にも数多く投稿されています。

ビーズステッチにハマった方は、ぜひ他の動画もチェックしてみてくださいね。
今回はビーズステッチで作るロンデルネックレスの作り方動画の魅力をお伝えしました。
ミニサイズのビーズロンデルはビーズステッチ初心者でも挑戦しやすく、さまざまなアクセサリーに応用できます。
簡単なビーズステッチでのアクセサリー作りに興味を持ってくれた方は、ぜひ動画で作り方をチェックしてみてください。
それならぜひビーズロンデルネックレス作りに挑戦してみてください。