「ハンドメイドノート」(登録者数1,650人)よりご紹介します。
この動画は、ネットショップ作成サービス「STORES(ストアーズ)」についての簡単解説です。
イラストを使って説明してくれているので、とてもわかりやすくておすすめです。
では、さっそく動画を見ていきましょう。
「STORES」の全体像を把握しよう

まず最初に「STORES」がどんなサービスを提供しているのか、全体像を把握していきましょう。
ネタバレになってしまいますが、簡単にまとめてみます。
- 決済手数料
- 振込手数料
- 事務手数料
- スピードキャッシュ利用手数料

また、利用には以下の2つのプランを選ぶことができますが、プランによって手数料が変わってきます。
- 無料プラン
- 有料プラン

「STORES」には、4つの手数料と2つのプランがあるのね。
動画では、図解してくれているので、とてもわかりやすいです。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
「STORES」の決済手数料について

ここでは決済手数料について説明がありますが、先に無料プランと有料プランの名前をお伝えします。
- 無料プランは「フリープラン」
- 有料プランは「スタンダードプラン」

スタンダードプランは、月額料金が必要です。
決済手数料は、商品が売れた時に発生します。
フリープランよりもスタンダードプランの方が決済手数料が安く設定されていますが、それは月額料金を払っているためです。
振込手数料と事務手数料について

次に、振込手数料と事務手数料についての説明です。
振込手数料は、プラン共通となっています。
事務手数料の話をする前に、「STORES」がどのように作家さんの売上金を管理しているかまとめます。
- 商品が売れたお金は「STORES」が一時預かりしている
- 登録口座に振り込まれるのは、手数料を差し引いて1万円以上になったら
このように通常ですと、作家さんの受取額が1万円以上にならないと振り込まれません。
また、1万円以上の振込にかかるのは、振込手数料のみとなります。

受取額が1万円に満たないけれど、振り込んで欲しい。
そんな人のためにあるのが、事務手数料です。
事務手数料を払うことで、1万円未満でも出金してもらうことが可能となります。

振込手数料と事務手数料が引かれることになるので、よく考えてから出金依頼をしましょう。
各手数料の詳しい金額は、動画でご確認くださいね。
「STORES」独自のサービス

最後は、スピードキャッシュ利用手数料についての解説です。これは「STORES」独自のサービスになります。
スピードキャッシュという名前の通り、この機能を使えば翌日振込が可能になります。

振込を急ぎたい時には、うれしいサービスですね。
ただし、当たり前ですが手数料が必要となり、手数料はプランによって異なります。
スピードキャッシュ機能を利用する時には、振込手数料がプラスされることもお忘れなく。

スピードキャッシュ制度を利用する時は、よく検討の上、申請してくださいね。
プランによる手数料の違いは、動画内でご確認お願いします。
手数料には注意が必要

最後に、「STORES」を使う時に気をつけなくてはいけない点について、解説があります。
他のサイトと比較すると手数料は安い方なのですが、使い方によっては高い手数料を払うことになってしまいます。
動画内ではフリープラン・スタンダードプラン、それぞれの手数料がどのくらいかかるかを、イラストでまとめています。

一目で違いが分かるから、確認がしやすい。
自分に合ったサービスを探そう
今回は、ネットショップ作成サービス「STORES(ストアーズ)」の解説動画を紹介しました。
ネットショップ作成サービスを使えば、誰でも気軽に自分のショップを持つことができます。

「STORES」以外にも、ネットショップ作成サービスはあるの?

ありますよ。サイトを比較して、自分に最適だと思うところに登録しましょうね。
チャンネル内には、他のネットショップサービスの解説の他、サイト同士を比較した動画も公開されています。
- BASEとSTORESを徹底比較!どっちがおすすめ?
- 「minne(ミンネ)」の手数料はいくら?
- 「BASE」の手数料はいくら?
ぜひ、チャンネル内をのぞいて、参考にしてみてください。
最新の動画を見たい方には、チャンネル登録をおすすめします。