「88 made」(登録者数9,200人)よりご紹介します。
この動画では、100均材料で作れる「どんぐりの作り方」を紹介しています。
ハンドメイド初心者でも、気軽に作ることができる作品です。小さくてコロンとした見た目で、とっても可愛らしいですね。
ブローチや髪飾り、リースやコサージュなどいろんな場面で使えるので、動画を見て是非たくさん作ってみてください。
必要なものは、全部100均で揃う

動画の冒頭で、どんぐり作りに必要な材料がまとめて紹介されていますが、なんと材料は全て100均で買い揃えることができます。
動画で出てくるものは全てダイソーの商品ですが、ダイソー以外の100均でも基本的に取り揃えているものばかりです。
必要なものを動画からピックアップして、最寄の100円ショップで買いそろえておきましょう。
このサイトでは、材料の中から一つだけ紹介します。どんぐりの核となるパーツには、「ループエンド」を使います。
ループエンドとは、巾着袋の紐の先につける丸い飾りです。
ハンドメイド界隈ではとても使い勝手のいいアイテムで、これからも様々なシーンで使うはずなので、是非覚えておきましょう。
糸で覆う時の注意点が分かる

ループエンドに糸をグルグルと巻き付けていくのですが、1本の刺繍糸では足りなくなります。
どんぐりの全ての面を茶色の糸で覆い尽くすまで、刺繍糸を2本、3本と継ぎ足していくことになります。
動画の中では、糸が短くなってきて、新しい糸に変えるときのポイントを紹介しています。

途中で糸が緩くなってしまったり、ほどけてしまっては今までの苦労が全て水の泡ですので、注意が必要です。
この時注意すべきポイントは、2つあります。
動画の中でしっかり映像とテロップで解説してくれているので、真似をして、糸がほつれてしまわないように気を付けて下さい。
少しだけヒントをいうと、「念のための作業」が、けっこう大切だったりします。
可愛いどんぐり帽子が作れる

どんぐりの実の部分が全て糸で覆えたら、最後にワックスコードを使って、どんぐり帽子を作っていくシーンが紹介されています。
どんぐり帽子の作り方については、しっかり動画をみていただければ問題なし、特別難しいテクニックは必要ありません。
ボンドをうまく使いながら、渦を巻いていくように取り付けていくことになります。

一気に巻きつけることは少し難しいので、ゆっくり慎重にがポイントです。
動画内では、両手を上手く使いながら、少しずつ渦巻いていく様子を確認する事が出来ます。
動画を見ながらでもかもいませんので、同じくらいゆっくり、焦らずにボンドで固めながら進めていくことが大切です。
動画を見ていただければ分かりますが、最後の仕上げ部分、より慎重にすべきところは、ピンセットを使うのがおすすめです。
可愛いどんぐりの作り方はコチラ
完成したどんぐりは一つだけでも可愛いですが、動画の冒頭やラストにもあったように、複数個並べるとより存在感が増します。
そのまま飾っても良いですし、イヤリングや髪飾りなどのアクセサリーとして、リースなどの装飾品としても使えますね。
主役にも、脇役にもなれるのが、このどんぐりの魅力的な点です。

完成したどんぐりは、何にでも使える「万能アイテム」です。
どんぐり1個作るのにそこまで時間もかかりませんので、慣れてくればスピードもドンドンあがっていくはずです。
ぜひ動画を見ていただき、たくさんのどんぐりを作ってみてはいかがでしょうか。
専門店に行かなくても、全ての材料を揃えることができるので、挑戦するまでのハードルが下がっていいですね。