「かぞく収納CHANNEL / 赤工友里Official」(登録者数4.73万人)よりご紹介します。
今回の動画では、1週間分の食材の下ごしらえと収納方法を解説しています。
整理収納のプロは、どのようにして食材の処理や料理をしているのか気になりますよね。
時短になる下ごしらえの方法や、便利な保存グッズを知りたい方、仕事をしながら家事や子育ても頑張っている世の中のお母さんたちなど、興味のある方はぜひ動画をチェックしてみてください。
1週間分の食材と下ごしらえのポイント

デキる主婦の方がよくやっている常備菜や作り置きなど、やってみたいけどなかなか続かないという経験はよくありますよね。
意外なことに赤工さんも、常備菜の作り置きは苦手でやめてしまったそうです。
その変わり、時短になるようまとめ買いと下ごしらえ、保存を徹底されています。
今回動画内で保存方法を紹介している食材は下記のとおりです。
油揚げ、ブロッコリー、大根、エリンギ、しいたけ、アスパラ、トマト、玉ねぎ、ねぎ、鶏胸肉、たこ、サーモン、ブリ
どんな料理にも使いやすく、保存しやすい食材が多いですね。
動画内では食材の豆知識や、どのようにカットして、どんな容器に保存するかなども詳しく説明されています。
この仕込みを1週間に1回やるかやらないかで、日々の家事時間が変わってきそうですね。
食材ごとに適した便利な保存グッズ

食材を保存しておくのに重要なのがジップロックなどの保存グッズです。
意外と冷蔵庫内で場所をとったり、どの食材がどこにあるかがわからなくなってしまいがちですが、今回はそんな保存グッズについても紹介されています。
- ジップロック フリーザバッグ
- ジップロック コンテナー
- 野田琺瑯 White Series
- セリア ホワイトバッグ
- セリア フリーザバッグ ロングタイプ
それぞれの食材に適した保存容器に保存していきます。
例えば、豚汁を作る予定があれば、豚汁の野菜はすべて同じフリーザバッグに入れて保存したり、ネギなど立って生えている野菜は、ロングタイプのフリーザバッグに入れて立てて冷凍するなどの方法です。
また、下ごしらえや保存の際に役に立つのが、下記のグッズです。
- 山崎実業 ポリ袋エコホルダー
- セリア キッチンラベル用マスキングテープ
セリアのマスキングテープは保存容器に食材の名前と消費期限を書き込んで貼っておくのに便利です。
切れ目が入っていて簡単にちぎれるところが使いやすそうですね。
子育て中の働く女性目線のアイデア

赤工さんの動画は、ご自身がワーキングマザーということもあり、子育て中の働く女性目線での暮らしに役立つアイデアがあふれています。
赤工さんが動画内で、「大切なことは頑張りすぎないこと」とおっしゃっているように、日々の忙しさで余裕がない女性も、自分だけじゃないんだとポジティブな気持ちになれるかもしれません。
今回は食材や買い物についての動画でしたが、それ以外にも収納方法や、掃除のしかた、役に立つ商品の紹介など、暮らしをよりよくする情報がたくさん得られます。

シルバニアファミリーの収納など、女の子のママならぜひ知りたいような情報もあり必見です。
優しい語り口でポイントをまとめた簡潔な動画になっているので、日々の空き時間にぜひ視聴してみてくださいね。
暮らしをよくするアイデアを学べるYouTube
今回は、革のミシン屋さんに行って取材とインタビューをするかぞく収納CHANNEL / 赤工友里Officialの動画をご紹介しました。
このチャンネルでは、暮らしをよくするアイデアを学ぶことができます。
この記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、是非一度、かぞく収納CHANNEL / 赤工友里Official】の動画を覗いてみてくださいね。
まず1週間分のメニューを決めておいて、休みの日に1週間分の食材をまとめ買いするそうですよ。