「手で芸をするこみぃ」(登録者数2.45万人)よりご紹介します。
動画では模様編みでストールを編んでいく風景が撮影されており、作業していく中でいろんな情報に触れてくれています。
実際に真似をして編んでみたい人が参考になる情報がたくさん入っている動画です。
動画は編んでいる風景を映すのが基本スタイルで、作品に関する情報は主に声での発信となっています。
実際にどんな編み方をしているのかや模様編みについて知りたい方のとっては、とても参考になる動画です。
模様編みの知識を雑談形式で紹介

ストールを作る様子をがら、模様編みに関することを話してくれています。いろんな話が聞けるのがいいです。
動画内で話してくれていることの一部を紹介すると、次のような感じになります。
- 実際にやってみて難しかったところ
- 模様編みに関する情報
- なぜ模様編みに挑戦しようと思ったか?
こういったことを軽い感じで話してくれています。話し方がラフな感じなので、堅苦しさがまったくありません。
雑談形式になっていて、ずっと聞いていると、親近感が湧きます。手芸に対する興味も湧いてくる動画です。

作り方に触れながら、ずっと雑談してくれているので、見飽きてしまうことがありません。
編み物をしながら喋っている感じが出ています。編み物に関することや最近作った作品のことなど、とても勉強になりますよ。

「好きな作業の時にはテンションが上がる」といったことも作業解説動画では味わえません。雑談だからこそです。
手芸を楽しむことが中心のチャンネルなので、手芸友達が喋っているという感覚で、見るのがいいかもしれませんね。
ストール作りのコツを雑談を交えて聞ける

ストール作りコツをを雑談を交えて聞けるのが動画のいいところです。
ポイントだけ聞けるのではなく、雑談を交えて聞けるのがよく、おしゃべりを聞いているような感覚で見ることができます。
- このストールをなぜ作ろうと思ったのか
- ミスを少なくするためのポイント
- どのような場面で使えるものなのか
雑談の中に重要なポイントが混じっています。手芸に関する知識も雑談の中から拾っていく感じです。
要点を絞った動画じゃないところが魅了的で、100均で大人買いをした時の話がいきなり登場してきたりします。

雑談がある先生の話が入ってきやすいみたいな感じで、手芸に関する知識も雑談があると入ってきやすいです。
手芸に関するいろんなことを雑談風に話してくれているので、詳しくは動画を見てみてください。
動画内の細かいツッコミテロップにも注目

お話を聞きながら、まったりと動画を見ていくと動画のところどころに自分自身の発言に対するツッコミテロップが入っています。
上の画像はその一例ですが、こんなテロップが他にもたくさん。話している内容に対して、ツッコミを入れています。

適度なツッコミテロップがあると見やすいです。話している内容がすんなり入ってきて、動画のアクセントになってますよ。
ポイントだけを集めた動画よりも、笑いどころが少しある動画の方が頭に入ってきませんか?
そんな笑いどころをテロップが作り出してくれています。情報がまとまっている動画もいいですが、笑える動画もいいですよね。

この動画はポイントを話してくれているのに加え、適度に力を抜くポイントがあり、それが再生数の多さに繋がっています。
複雑な作品を簡単に完成させながらも、的確にテロップで修正しているのがとても面白いです。

こんな感じのテロップがたくさんあって、楽しいです。動画は手芸の練習にも利用できますし、雑談だけを楽しむこともできます。
堅苦しい感じではなく、肩の力を抜いて見れて、ついつい時間が経ってしまう動画ですよ。
真似以外にも、いろんな楽しみ方がある動画

模様編みに挑戦したい方や手芸を楽しんでいる風景をただただ見たい方におすすめできるのがこの動画です。
手芸に関する知識だけではなく、雑談やテロップが動画の魅力をさらにアップしてくれています。見ていて飽きません。

見るだけでもいろんな情報がゲットできますし、ただ楽しむ目的で見るのもOK。楽しみ方がたくさんありますよ。
いろんな楽しみ方ができる動画で、楽しみ方は人それぞれです。雑談を楽しむだけでも十分楽しめる動画になっています。
夏用ストール作りに興味がある方や手芸が好きな人はぜひ一度動画を見てみてくださいね。知識が豊富になりますよ。
雑談がわかりやすくて、楽しいです。編み物についての話が次から次へと出てくるので、聞いてて飽きません。