「**HARUのアトリエ**」は登録者数3.7万人の人気チャンネルです。
今回はファザーズバックの作り方に関する動画を紹介します。動画では2wayファザーズバッグの作り方が丁寧に解説されています。サムネイルを見ても、ハンドメイドとは思えないぐらいのバッグですが、この作り方が動画を見ただけでわかります。
順番に作業を進めていくだけで完成しますので、バッグを作りたい方はぜひ動画を見ながら挑戦してみてくださいね。
最初に準備しておくものを紹介してくれているからわかりやすい

最初にあらかじめ必要なものを動画で解説してくれているので、作業途中に新しいモノが必要になることがありません。何が必要かを明確にしてくれているのは安心ですよね。
また、動画では動画の一番最初の部分で、各パーツの長さや本数をパーツ別に紹介してくれています。「途中で必要なものがわかって、買いに行かないといけなくなった」なんてことがありません。
動画を見てファザーズバッグを作る人に向けて、必要なものをあらかじめ説明してから、バッグ作りを解説してくれているのが親切です。
下準備から順番にファザーズバッグの作り方を解説

動画では下準備から順番に丁寧な解説があります。実際の作業動画に文字で解説を加えてくれているので、動画を止めながら順番に作業していくだけでバッチリ下準備完了です。
細かい説明が随所にあるのが特徴で、作業の参考にするならもってこいの動画だと思いました。初心者の人に対して細かい工夫がある点が好感を持てますね。
わかりやすくパート別に紹介されててわかりやすい

画像のように、動画ではファザーズバッグの作り方を部分別に分けて紹介してくれています。区切りがあるので、すごくわかりやすいです。途中で作業を終わらせないといけなくなった時も、区切られていると続きから作業がしやすいですよね。
- 下準備
- 取っ手の付け方
- 表布に持ち手をつける
- マチを閉じる
- 角カンをつける
- 裏布にポケットをつける
- ファスナーをつける
といったような感じで、パート別に動画がわかれています。どこまで進んだかを確認しつつ、数日で作業を完成させていけますよ。
要所ポイントはアップにしての解説あり

間違えそうなポイントや注意しておきたいポイントはアップにして、解説してくれています。静止画にしてくれているので、動画のアクセントにもなっています。
この動画の一番のいいところは作業しやすいような工夫がいくつもある点です。
- 細かくパート別に動画が分かれている
- わかりにくいところを静止画アップにしてくれている
- 下準備段階から、動画にしてくれている
- 折り目を文字起こししてくれている
- 何cmのところで切ったり折ったりしたらいいか文字起こししてくれている
作業の参考にするにはとてもいい動画だと思いました。オシャレなバッグが動画を見ていくだけで、作れちゃいますよ。
まとめ:作り方を勉強する人に、かなりおすすめの動画です

今回はファザーズバッグの作り方を紹介しました。動画を見ていただければわかるかと思いますが、1つ1つの解説が親切です。初めて挑戦する人がわかりやすいように、いろんな工夫をしてくれているなと強く感じました。
音声での解説はありませんが、注意点に文字を入れてくれているので、作業を進めやすいです。バッグ作りに挑戦してみたい方はぜひ一度動画を見てみてくださいね。
この動画を見たい一番の感想が細かいところに配慮を感じるという点。難しいところには解説を入れてくれたり、動画編集も細かいところをアップにしてくれたりとわかりやすかったです。