【100均ですべての材料が手に入る】簡単ブレスレットの作り方

「LiLi nana*」(登録者数16.5万人)よりご紹介します。

平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像は公式通販ダイソーネットストアへリンクされています。

今回ご紹介するのは、100円ショップDAISOで材料が全て用意できて制作できるブレスレットです。

購入した静電気ブレスレットを見ていたら、ヘアゴムでも似たようなブレスレットを作れるな、と思い試したそうです。

とても素敵なヘアゴムのブレスレットを、簡単にわかるように動画では説明しているので、是非ご覧ください。

必要な材料はすべてDAISOでそろう

用意するものはこちらになります。

用意するもの
  • 静電気軽減ブレスレット
  • ロングゴム極細 4P ダークカラー
  • ビーズ 
  • Tピン・9ピンセット
  • 丸カンセット 大
  • 道具(動画内では、家にあったものを使用していますのでチェックして下さい)

使用する材料を詳しく動画内で説明しているので、必ずチェックして下さいね。

ヘアゴムでブレスレット作りスタート

材料を全て用意したら、早速はじめてみましょう。

パーツをつくる

黒色星型ビーズに9ピンをさした状態を見せている様子
出典 YouTube

LiLi nana*さんは他の動画でもご自身で話していますが、ビーズを取り扱う事に関しては初心者だそうです。

だからこそ、ビーズアクセサリー初めての方でも安心ですよね。

ゆっくり丁寧に作業をしてくださっているので、本当にわかりやすい動画になっています。

9ピンをきれいに丸くするのって意外と難しいですよね。9ピンの使い方や道具の使い方がいまいちよくわからなくて。

平安きりん

大丈夫です。この動画では、9ピンを丸くするための道具の使い方のコツについても詳しく話されていますよ。

ビーズ道具の使い方がいまいちよくわからなくって、どうしようかなと悩んでしまって、日にちが過ぎてしまった。

そんなこともあると思いますが、この動画を観ればとてもわかりやすいので、一緒に始められやすいですよ。

この動画では、家にあった道具でビーズアクセサリーを作っていますので、是非チェックしてみてくださいね。

ここでのうれしいポイント
  • 道具の使い方を実演
  • 道具の使い方のコツを教えてくれる

パーツをつなげていく

両手にビーズアクセサリーで使用される道具を持っていて、9ピンを丸くした部分を少し広げて、つなげようとしている場面
出典 YouTube

パーツがうまくつながらない時もありますよね。

この場合の対象法も全て実演していますので、とても参考になります。

なかなかパーツをつなげるってむずかしいですよね。

それも動画内で説明していますので、安心して作業できますよ。

ゴムをつける

丸カンにヘアゴムを通している様子
出典 YouTube

ヘアゴム25cmを2本用意します。

この場合、短かったら足す事ができないので、長めにとるのが大切だそうです。

そして、2本とも丸カンに通します。

今回の動画では、ゴムを通す時のシーンを何回もノーカットでやり直しているのでわかりやすいですよ。

それに、ゴムの結び方も動画内でわかるので助かりますよね。

ブレスレットを手に結び長さの調節をする

できたブレスレットを手に付けてブレスレットの長さ調整をしている画面
出典 YouTube

手につけてみて、ブレスレットの大きさを調整します。

自分のお好みの長さに調節できるのが、ハンドメイドのよいところです。

ゴムで長さが調節できることもいいですね。

ここでも、ここでのゴムの結び方を実演してくれているので、わかりやすいですよ。

ゴムの結び方って、色々とあって難しいから、動画をみながら作れるのは助かりますね。

完成

出来上がりのブレスレットを手にはめて完成した状態を見せている様子
出典YouTube

100円ショップの商品だけで、とてもおしゃれなブレスレットができました。

可愛すぎる。これが静電気ブレスレットを使って作ったなんて思えないです。

こんな素敵なブレスレットを身に着けていると、手元から幸せな気持ちがアップしてきますね。

シンプルな洋服をきている時でも、このブレスレットをつけるだけで、とてもおしゃれ感がでて素敵ですよ。

違うビーズを使った時のブレスレットの紹介

今回動画で作った星型ビーズのブレスレットと同じ方法で作った丸型ビーズのブレスレット2点が置かれている画面
出典YouTube

違う形のビーズを同じ方法で作ったブレスレットも紹介しています。

また感じが違ってかわいいですね。

チェーンブレスレットと違って、ヘアゴムを使用しているので、からまることがなく置く場所も困りません。

ヘアゴムを使用でよい点
  • からまる心配がない
  • 留め具がないの取り外しが楽

この方法でブレスレットを作れば、子供でも簡単につけられるから子供も喜びそうですね。

ハンドメイドは一度作り方がわかると、色々なパーツを使うことで自分のオリジナルの作品作りが楽しめるのがいいところです。

また、簡単に手に入る材料、そして、作り方なので、お子様と一緒に作ってみると楽しい時間が過ごせますね。

これはプレゼントとしても喜ばれること間違いないわ。

私も材料買って作ってみようと思います。

是非、こちらの動画を観ながらブレスレット作りに挑戦してみて下さいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。