「buuu【ハンドメイド】」(登録者数4,460人)よりご紹介します。
今回ご紹介するのはチャンネルの中でも特に人気の高い、アクセサリー資材の梱包動画です。
梱包の参考になるポイントが要所要所に詰め込まれているので、ハンドメイド作品や資材を販売している方は要注目ですよ。
それでは早速、動画の見どころや魅力をご紹介します。
心地いい作業音

こちらの動画は梱包のやり方を解説しているようなものではなく、梱包の作業風景を作業音とともに紹介しています。
ASMRというだけあって音声やBGM、生活音など、作業音以外の音は一切入っていません。
そのため、ビニールのカサカサという音や金属とお皿が擦れ合う音、テープをはさみで切る音などを純粋に楽しめますよ。

ASMR好きにとってはたまらない音です。
また、動画自体もとてもシンプルに作られていて、テロップも作業中はほとんど出てきません。
余分な情報が一切目に入らないことから、作業音に集中することができますよ。
梱包がとにかく丁寧

ハンドメイド商品や資材を販売するにあたって、商品の発送にかかるコストをなるべく抑えたいと考える方は多いと思います。
しかし、buuuさんは商品がきれいにみえるように、そして商品に傷や汚れがつかないように、しっかり梱包をしています。

どんな梱包をしているのですか?
例えば、梱包資材のコストを抑えようとすると、包装は簡易的なものになりがちです。
同様に送料を抑えようとすると、梱包後の商品がなるべく小さくなるように中身をぎゅうぎゅうに詰めがちですよね。
ところが、buuuさんはアクセサリー資材をきれいに並べて袋詰めし、それを緩衝材やビニール袋などで何重にも包装しています。

これなら衝撃で壊れたり商品が雨に濡れたりする心配が軽減され、大切な商品を守ることができますね。
ハンドメイド作品であれば梱包にまでこだわりたくなりますが、アクセサリー資材の梱包は無機質になりがちですよね。
しかし、buuuさんの梱包は商品を受け取った時に感動すら覚えそうなくらい、とにかく丁寧なんです。
コストを抑えることも重要ですが、梱包にも手間暇をかけることで、お客様の満足度が全く違うものになりそうですね。

ハンドメイド作品の梱包に応用してみても良いかもしれませんね。
buuuさんが梱包している様子は、動画でぜひチェックしてみてくださいね。
梱包のデザインへのこだわり

紙袋やシール、マスキングテープなど、梱包に使う資材はさまざまなデザインのものを用意しています。
届くたびにちょっとした違いを楽しめて、リピーターのお客様であってもワクワクしながら商品を開封できますよ。

中には100均で売っているシールやマスキングテープもあるそうなので、真似もしやすそうですね。
ただし、100均のシールやテープ類は粘着力が弱く、一番外側の梱包には使わないよう注意する必要があるそうです。
また、サンキューカードは1商品あたり1枚添えるのがスタンダードですよね。
しかし、buuuさんは多重包装であることを活かし、違うデザインのサンキューカードを2枚もつけています。

このちょっとした気遣いがお客様の満足度向上につながりそうですね。
さらには、アクセサリー資材とハンドメイドアクセサリーでは、梱包方法を少し変えています。
【梱包】発送前の梱包作業♡ 作業音ASMRなど、ハンドメイドアクセサリーの梱包作業を紹介している動画もたくさんありますよ。
気になる方はぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
資材販売は梱包方法までこだわろう
今回はbuuu【ハンドメイド】で人気の梱包作業の動画の魅力をご紹介しました。
梱包方法をどうしようか考えるとき、ついコストに目がいきがちですよね。
しかし、梱包方法にまでこだわることで、よりお客様の満足度を高めることができます。

コストとのバランスも考えながら、自分に合った梱包方法を見つけましょう。
今回の記事でbuuu【ハンドメイド】に少しでも興味を持った方は、ぜひチャンネルをのぞいてみてくださいね。
Autonomous Sensory Meridian Responseの略で、ある音に対して心地よさを感じること。