![eba773575a78ae38300c88a1b3af2a93 - ハンドメイドチャンネル 動画のサムネイル画像。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2024/01/eba773575a78ae38300c88a1b3af2a93.jpg)
「カミヤ先生のDIY!家具教室」(登録者数12.5万人)よりご紹介します。
こちらの動画では、塗装が剥がれたテーブルにニスを塗り直して新品のように綺麗にする方法についてをご紹介。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04-485x813-1.png)
使っているテーブルの塗装が剥がれてしまったという方、多いのではないでしょうか。
「形は気に入っているんだけど、塗装がボロボロで買い替えるか迷っている。」
このようなお悩みの方におすすめの動画となっております。
せっかく気に入っているテーブル、捨ててしまうのはもったいないですよね。
- 塗装の剥がし方
- 使う道具
- テーブルをツヤツヤに仕上げる方法
これらの見どころをわかりやすくご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画をチェックしてみてください。
塗装の剥がし方
![2928dce7eef84f9e4b1b16b596135732 - ハンドメイドチャンネル 専用の工具を使って塗装を剥がしていく様子の画像です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/2928dce7eef84f9e4b1b16b596135732-1024x640.png)
まずは専用の工具を使って、元々塗ってある塗装を剥がしていきます。
こちらの動画では、作業中にどのような工具を使っているのかについて解説しているので、工具を揃える時にも便利です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/63457fe722490e4c3b25c05ebdd1ba2f.png)
説明が画面上に字幕で表示されています。
必要な工具についてメモを取りやすい動画構成です。
塗装を剥がすのにかかった時間も解説してくれるので、作業をするときの目安にすることができます。
作業に何分時間がかかるのかがわかれば、十分な時間を確保することができるのでありがたいですね。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/bb83a80d8b381de1266ce89a4cb2286c.png)
普段忙しい方でも、作業時間の目安がわかることでスケジュール管理がしやすくなります。
使う道具
![c929a76917ada877585e5a30534bd9b5 - ハンドメイドチャンネル テーブルのコーナーの塗装を剥がしていく様子の画像です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/c929a76917ada877585e5a30534bd9b5-1024x640.png)
どの部分にどの番手を使うのかなども解説が入り、わかりやすく工夫されているのが特徴です。
どんどん作業が進んで、塗装が綺麗に剥がされていく様子は満足感を得られますね。
実際の手つきを見ることで作業を効率的に進めやすくなるのではないでしょうか。
こちらの動画では口頭だけで述べるのではなく、重要な箇所は字幕を用いて解説をしています。
解説を聞いて理解するために頭をフル回転させる必要がありません。
字幕を読むことで直感的に理解ができる点がおすすめポイントです。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/pistol_pose_woman.png)
文字に起こしてもらった方が、手順を整理しやすくなりますね。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/63457fe722490e4c3b25c05ebdd1ba2f.png)
口頭での説明も十分にされているから、文章を読みたくない方でも理解が可能です。
![5ec40cb87bdf718cb2df38a0c94cd8db - ハンドメイドチャンネル テーブルの端にニスを塗っている画像です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/5ec40cb87bdf718cb2df38a0c94cd8db-1024x640.png)
どのメーカーのニスを使っているかなどもしっかりと説明が入ります。
商品も写してくれるので材料を買い揃える際に、どの商品なのか迷うことがありません。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/aa4115c03cdc46b7ef6e883c347abb23.png)
商品名が分かっていてもパッケージの見た目がわからないと探しにくいですよね。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/pose_pien_uruuru_woman.png)
こちらの動画ではパッケージも写してくれているから、お店で探しやすくなります。
挑戦される方は、一度この動画をしっかりと見て、予習していると作業が進めやすいですよ。
テーブルをツヤツヤに仕上げる方法
![9b5ad3a73fdd5b33fba790b2c7206638 - ハンドメイドチャンネル ニスを塗ったテーブルにやすりをかけている表面に艶を出している画像です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/9b5ad3a73fdd5b33fba790b2c7206638-1024x640.png)
ニスを満遍なく塗ったテーブルは、表面に若干ガタつきがあったり引っ掛かりが生まれてしまいます。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/17388d991c9bf75ea0a3a449562379b2-1.png)
せっかく塗り直したのにザラザラしていては、もったいないですね。
テーブルの表面はツヤツヤしている方が新品のようで、見栄えもよく感じるのではないでしょうか。
こちらの動画では、表面に艶を与えるための作業まで行なっています。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/c9f075a8631dec632491f85e72e653d6.png)
やすりをかけて表面に艶を与えていく作業は楽というわけではありません。
様々な工程を楽しみながらじっくり作業できる方におすすめの動画となっています。
新品のようなツヤ感を再び
塗装がはげたテーブルはみっともないと感じる方や、お客様を呼びにくいと感じる方も。
テーブルの新品同様の光の反射に、達成感を得られますよ。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/Heian04-1.png)
日常的に使うものだからこそ綺麗にしておきたいですよね。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/bb83a80d8b381de1266ce89a4cb2286c.png)
ピカピカのテーブルなら自信を持ってお客様を招待できます。
黙々と集中して作業を行うことで日頃のストレス発散にもなりそうです。
この機会に、おうちのテーブルをピカピカにしてみてはいかがでしょうか。
ぜひカミヤ先生のDIY !家具教室の動画を見て、テーブルのリメイクに挑戦してみてくださいね。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。