![スクリーンショット 2024-08-06 093317 - ハンドメイドチャンネル 動画のサムネイル画像。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/11/9b1941eef996a1d5feae12fcde9c4585.jpg)
「おおたけさん。片付け思考でラクに生きる。大竹洋子」(登録者数6,210人)よりご紹介します。
今回紹介する動画は、片づけのアドバイザーさんと一緒に片づけをする動画です。
動画の投稿者である片づけのアドバイザーのお二人が、依頼を受けたお家の片づけをします。
- Before・Afterの写真を撮る
- 各部屋をアドバイザー2人が同時進行で片付け
- 4時間で片付け終了
片づけ前と片づけ後の写真
![スクリーンショット 2024-08-06 094219 - ハンドメイドチャンネル クローゼットや和室など、片づけ前と片づけ後の写真を紹介している画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/11/6dede67b5e4c036c8ce8c5b243bb1a34.jpg)
投稿者さんは、依頼を受けたお家の片づけ前と片づけ後の写真を紹介しています。
どこがどのようにスッキリ整理されたのかが、ポイントとして分かりやすいのが特徴です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/63457fe722490e4c3b25c05ebdd1ba2f.png)
ファミリークローゼットをメインに片付けていきます。
家族皆で使うクローゼットなので、洋服類などが多く、収納に困ってしまう箇所です。
押入れは、奥行きがあることで、奥の物が取り出しにくいなどの難点があります。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
キレイに収納するには、それぞれのスペースの課題になる点を、どのように解決していくかがポイントになりますよ。
片づけ前と片づけ後の画像を見ながら、どのように改善していけばいいのかチェックすることができます。
Before・Afterの画像を紹介しているので、チェックしてみてください。
各部屋をアドバイザーが担当
![スクリーンショット 2024-08-06 094251 - ハンドメイドチャンネル 2人のアドバイザーが、各部屋を担当して同時進行で片づけていく様子](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/11/8b85e807cb6a1c166b474c1645c764be.jpg)
投稿者さんは、それぞれ部屋に分かれて、片づけを進めています。
同時進行することで、片づけの時間を短縮できるからです。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
仕分けをして使用頻度が低い物は、1か所にまとめて収納しますよ。
1階で仕分けた使用頻度が低い物を2階物置部屋のクローゼットに収納することで、1階の収納スペースがスッキリします。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/9de7fab29fb4dd681e0017fd646ac380.png)
使用頻度が低い物の中にはいらない物も含まれるので、そこから断捨離をするとよりスッキリしますよ。
断捨離は、一定期間使わなかった物は捨ててもOKというルールがあるので、実践してみてください。
必要か不要か判断がつかないときは、一時保管ボックスに入れて半年ほど置いてから判断してみましょう。
4時間で片づけ完了
![857a1b4d12711277a93ade19e942013b - ハンドメイドチャンネル 4時間で、クローゼット・和室・押入れを片付ける様子](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/11/857a1b4d12711277a93ade19e942013b-1024x576.jpg)
4時間で、クローゼット・押入れ・和室を片づけました。
クローゼットは、洋服はハンガーにかけ、他の物は保管ケースに入れる収納にしています。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
引き出し式の収納ケースは、仕分けがしやすく、取り出しやすいです。
奥行がある棚は、手前に普段よく使う物を置くようにすると、サッと取り出せます。
和室は、子供のプレイルームとして使うため、本棚を部屋の隅に設置して、遊具を置くスペースを確保しました。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/63457fe722490e4c3b25c05ebdd1ba2f.png)
箱で仕分けをしておき、何が入っているのかラベリングしておきましょう。
片づけの様子は、動画で紹介しているので、チェックしてみてください。
お客様の感想
![857a1b4d12711277a93ade19e942013b-1 - ハンドメイドチャンネル 片づけを依頼したお客様の感想を載せている画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/11/857a1b4d12711277a93ade19e942013b-1-1024x576.jpg)
依頼されたお客様の感想を紹介しています。
ファミリークローゼットのストレスを解消したくてお願いしましたが、4時間で終わるとは思っていなかったそうです。
お客様のストレスも軽減されて、気持ちもスッキリされたようです。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/63457fe722490e4c3b25c05ebdd1ba2f.png)
ご近所さんへの内覧会も行い、息子さんのお友達はすぐにプレイルームの鉄棒を始めていました。
最後に「有意義な4時間をありがとうございました」とお礼の言葉をいただいています。
プロのアドバイスを参考にしよう
今回は、片付けのアドバイザーと一緒にクローゼット・押入れ・和室の整理をする動画を紹介しました。
物が多いと、どのように片づけたらいいのか分からず、途方に暮れてしまいます。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
一人では片づけるのが難しいときは、アドバイザーに助けてもらいましょう。
片づけのプロと一緒に掃除をすると、片づけのポイントを得ることができます。
クローゼット・押入れ・和室の片づけ方について紹介しているので、動画を参考にしてみましょう。