「 **HARUのアトリエ** 」(登録者数3.68万人)よりご紹介します。
こちらは、バッグやポーチなど、数多くのソーイング動画を投稿しているYouTubeチャンネルです。
今回は、簡単ながら実用性ばっちりの体操着袋の作り方の動画を紹介します。
デザインもフリルのついた可愛らしいものなので、お子さんの入園や入学準備にもぴったりですよ。
少ない材料で手軽に作れる

この動画ではとても丁寧にわかりやすく作り方を解説しているので、誰でも簡単に体操着袋が作れるのが魅力です。
まずは材料集めから始めていきます。材料集めはソーイングなどのハンドメイドに欠かせない作業です。
しかしハンドメイドの経験がない場合、どんな材料を選べばいいか分からないですよね。
という風に考えがちですが、この動画の体操着袋は使う材料が少ないので今すぐにでも始めやすいのがポイントです。
動画内で使用している材料はこちら↓
- 生地 4枚
- フリル 2枚
- レース 2本
- 紐、テープ類 他
これらの材料はすべて100均で揃えることができるのでとってもお手軽。あとは自宅にミシンやハサミがあれば大丈夫。
パーツが少ないので作っている途中で混乱することもないですし、ファスナーも今回は出番なし。
布地やフリルはおうちにある余り布でもok。お気に入りの生地でとびっきりかわいい体操着袋を作っちゃいましょう。
動画が丁寧でわかりやすい
ソーイング動画は、布地をひっくり返したり途中でハサミを入れたりする事が多いですよね。
慣れないうちは、見ているだけで混乱してしまうこともしばしば。
しかし、こちらの動画は見やすく初心者にも分かりやすい構成を心掛けていることがわかります。

ソーイングで最も難しいミシン掛けも、見やすいアングルで撮影されているため分かりやすいです。
布地を重ねて縫う複雑な工程も、しっかり手元を映してくれています。
また、動画内では全編通してテロップで細かい寸法や注意点が入れられています。

出来上がっていく過程も視聴者目線を意識して、真上からのアングルで縫ったものを映しています。
パーツを挟み込む位置やアイロンをかける場所もしっかりと確認できて、わかりやすいですね。
ほんわかしたBGMも見やすさポイントです。制作中の焦りがちな気持ちをほぐしてまったりした雰囲気に。

自分の手元と比較しながら進められる構成がとても親切です。作り手の目線に立った丁寧な動画作りが初心者には嬉しいポイント。
実用的でおしゃれなデザイン
紹介している体操着袋は、デザインがおしゃれな上に、実用性にも優れたアイテムなんです。
さらに、こちらの体操着袋は出来上がり寸法がなんと約34×36cm(マチなし)と大きめサイズ。
お子さんのお出かけ用や、さまざまな用途にも使えそうなサイズ感がグッドですね。

レースを挟み込んだデザインは簡単にできるのに、グッと華やかでおしゃれになるのがポイント。
フロントのタグはさりげないアクセントで、ちょっとした個性を出すこともできます。
開き口は紐を絞って閉じることができるので、お子さんにも安心して持たせることができますね。

裏地がついたしっかりと丈夫な作りは、使っていくうちに底が破けてしまう心配もありません。
レースや裏地を付けるのは、ハードルが高いと感じることも多いのではないでしょうか?
しかし、動画を見ればとっても簡単に作れることが分かります。お子さんと一緒に作ってみるのもいいですね。
見ているだけで分かるソーイングの楽しさ
このようにソーイングは決して難しいものではなく、初心者でも簡単に楽しく小物を作れちゃうんです。
デザインも自分の好みで決められるので、愛着の湧くお気に入りアイテムができそうです。
慣れてきたら小物から鞄、お洋服へとどんどんレベルアップしていきましょう。

一度覚えてしまうと次々と作りたくなる楽しさがソーイングの魅力です。是非ソーイングに挑戦してみてはいかがでしょうか?
**HARUのアトリエ**チャンネルでは、他にもバッグやポーチの作り方など数多くの動画を出されています。
ランドセルカバーや連絡帳袋など、ママさん必見の入学準備に役立つ動画が盛りだくさん。
ソーイングの魅力を余すことなく伝えてくれるチャンネルなので、ぜひ一度動画をチェックしてみてくださいね。
ハンドメイドって材料をそろえたりするのが大変だし、色んなパーツがあってごちゃごちゃになっちゃいそう…。