「kana-buhiハンドメイド」(登録者数4,360人)よりご紹介します。
ハンドメイド作家にも、売れない理由を探って解決に導いてくれるコンサルタントは必要ではないでしょうか。
こちらの動画では、投稿者が実際にコンサルを受けた体験について紹介しています。
もしあなたがコンサルを受けるべきか迷っているなら、要チェックですよ。
実際に参加した講座をチェックできる

人気作家としてご活躍の「kana-buhiハンドメイド」の投稿者は、過去に複数のコンサルを経験されたことがあるそうです。
今回の動画では、実際に参加したことのある四つの講座について触れています。
コンサルのサービスを紹介するのが本題ではないので、具体的な講師名等は伏せてあります。
ただ、どういうコンサル講座があるのかについては何となく分かる作りになっているので、ちゃんと参考になります。
コンサルを受けたいけど、どんな講座があるのか分からなくて迷っているような場合には、とても役立つ動画ではないでしょうか。
投稿者にどういった悩みがあって受けたかなどについても言及がありますので、自分と照らし合わせることも可能ですよ。
コンサルを受けたメリットや活用法を伝授

動画では各種講座を紹介すると共に、以下の点についても触れられています。
- コンサルを受けたメリット
- コンサルの内容をどう活用したか
講座の内容を知るだけでは、どんな効果がありそうかまでは想像しにくいでしょう。
コンサルを受けた結果についても明らかにされているのなら、「自分も受けてみようかな」と思えるかもしれませんね。

実体験に基づく感想ですので、「うちの講座を受けるとこうなりますよ」と言われるよりはるかに信憑性を感じられますよね。
あくまで投稿者個人の感想なので、講座を受けると必ずそうなるというわけではありません。
しかし、そのコンサルの結果で今の投稿者の活躍があると思えば、コンサルを受けるべきか否かの答えも出しやすいでしょう。
メリットとデメリットの双方に言及

動画で紹介されるいろいろなことを知ってもやはり、コンサルに踏み切るかどうか迷うのではないでしょうか。
こういった講座には有料のサービスがあるのも、迷う一因だと思います。
安くないお金を払って得られるものがなければ、これほど悔しく無駄なことはないですね。
投稿主はコンサルにメリットを見出しつつも、役立てられない可能性についても匂わせています。
動画を見れば、メリットとデメリット双方を知った上で、自分にとってのコンサルの必要性を見出すことができます。
勢いで参加して失敗したというようなことも、限りなく防げるかと思いますよ。
また、投稿主はコンサルに迷う人々にも寄り添ったアドバイスもしているんです。

単にコンサルを受けるべきとプッシュしているわけではないので、いろいろな考え方を許容したアドバイスといえるでしょう。
動画についつい見惚れないように注意
ハンドメイド作家さんの中で、コンサルを受けるべきか迷う人は意外と多いみたいです。
何か役に立つような気はするけど、本当に必要なのか判断できないこともあるのかもしれませんね。
話は少し逸れますが、今回のコンサルの話題の動画では、投稿者が作品を作る映像が流されています。

キラキラと輝くビーズが印象的で、スイスイと進んでいく手元にも思わず見惚れてしまいます。本題を見逃してしまいそうですね。
ハンドメイド作家さんはある意味では孤独で、時には誰かの助けが必要になることもあるかと思います。
今回の記事を読んでコンサルが気になったのなら是非、動画を参考にしてみましょう。
数あるコンサルの中から実体験を元に紹介してもらえるのは、大きなメリットだと思いますよ。