【ハンドメイド学園】(チャンネル登録者数 927人)にて「インスタグラムでフォロワー1000人の壁を突破する!6つの法則」が紹介されています。
ハンドメイド学園のアヤノさんは、ハンドメイド販売コーチをされている方です。
アヤノさんはご自身のチャンネルでハンドメイド作家さん向けに有益な情報を配信されています。
ハンドメイド作家さんは、作品を作ることが好きでこのお仕事を始められたかと思いますが、お仕事にする以上はビジネスの手法を知ることは必須となってきます。
アヤノさんの動画は10分前後のものが多く、隙間時間にハンドメイドビジネスを学べるのでとてもオススメです。

ハンドメイド作家さんの多くは、インスタグラムをお使いだと思います。
頑張って作った作品が多くの人の目に触れて、ご購入頂けると嬉しいですよね。
綺麗な写真の撮り方を研究したり、良い文章を考えたり、ハンドメイド作家の皆さんはそれぞれ工夫をされていることと思います。
しかしその一方で、頑張ってみたもののインスタグラムに載せても反応がないからと辞めてしまう方も多いとのことです。
皆さんは自分の作品を載せて欲しいと思ってくれる人のところに届けたい気持ちでインスタグラムを活用しているのに、辞めてしまうのはもったいないですね。
アヤノさんが掲げる6つのポイントをおさえると、フォロワー1000人の壁だけではなく、もっと大人数の壁も突破できるはずです。
6つのポイントを一つずつ進めていくことでフォロワーを増やせるとのことなので実践する価値は大いにあります!動画をご覧になって一つずつ実践して皆さんのインスタグラムの投稿を多くの方に届けましょう。
それでは、6つのポイントとはどのような内容になっているのでしょうか。
フォロワー1000人突破の法則その1 「インスタグラムを楽しむ」

インスタグラムを楽しむとはどういうことでしょう。
楽しめばフォロワーが増えるの?と思ってしまいますよね。
インスタグラムを楽しむとはどのようなことなのか、どんなことをすれば良いのかをアヤノさんは具体的に説明されています。
また、楽しむために目安となる基準を示してくれているのでこの基準を頭に入れてインスタグラムを活用すれば良さそうですね!
まずはどうやって楽しんでいくのかについて動画をチェックしてみて下さい。
フォロワー1000人突破の法則その2 「インスタグラムのプロフィールと投稿の統一感」

インスタグラムはその方の世界観を表すのに格好のツールです。
特に、ハンドメイド作家さんはご自分の作品のカラーを皆さんお持ちだと思います。
どのような作品を提供しているのかがパッと見てわかるような世界観の表現が必要になりますね。
しかし、スマホ一つで手軽に始められるインスタグラムだからこそ、好きな投稿を色々してしまうケースもあるかと思います。プロフィールもなんとなく登録時に作ったままという方もいませんか?
アヤノさんは、「プロフィール」と「投稿」の統一感が出せないと、せっかく頑張って投稿をしても結果に繋がらない理由を説明されています。
なぜ統一感をだす必要があるのかがわかれば、そこから外れた投稿はせずに済みますね。
フォローに繋げるまでにはこの法則その2が大切になるようです。
フォロワー1000人突破の法則その3 「共感を入れる」

共感を入れるとはどういうことなのか気になりますね!
- 共感を入れるとはどういうことなのか
- なぜ共感が必要なのか
- 共感がない投稿だとどうなってしまうのか
これらについてわかりやすく説明されています。
インスタグラムだからこそ必要になりそうな「共感」。このポイントを実践することでファンが増えそうな予感がしませんか?
動画をチェックしてみましょう!
フォロワー1000人突破の法則その4 「サムネイルを大事にする」

投稿の一枚目に出てくる画像。このサムネイルがとても大切とのことです。
インスタグラムの「発見」ボタンで表示されているのがサムネイル。
アヤノさんは、どうしてサムネイルがそんなに大切なのかを説明されています。
このポイントを押さえれば、投稿を作ると時にどこに注力すべきかがわかりますね。
フォロワー1000人突破の法則その5 「ハッシュタグと関係ない写真を使わない」

インスタグラムと言えばハッシュタグ。
検索したら自分の投稿がヒットすることを期待して、インスタグラムの投稿には皆さん必ずハッシュタグをつけますよね。
投稿をよくする場合、ハッシュタグをコピペして使い回すことも多々あるかと思います。
ここでは、そんなハッシュタグをつける際の注意点についてお話されています。
この注意点を頭に入れておかないと、インスタグラムの特性上マイナスとなることが起きてしまうとのことです。
良かれと思ってつけているハッシュタグがマイナスになってしまうことがあるなんて、皆さんご存知でしたか?
この注意点をしっかり守ってインスタグラムの運用をする必要がありそうです。
フォロワー1000人突破の法則その6 「投稿頻度を上げる」

インスタグラムの投稿を頑張っている方は一日一投稿されています。
一方で、一週間に一回の方、中には一カ月に一回なんて方もいらっしゃるかもしれません。
投稿の頻度は人それぞれですが、この回数の違いは人の目に触れる頻度の違いだけではなく、他にも大事なポイントが隠れていたのです。
マメに投稿される方とSNSは面倒だなとついつい後回しにしてしまう方、その差は大きな結果の差に繋がってしまうかもしれません。
この動画をご覧になれば、あなたも投稿回数を増やそうと思えるはずです!
以上、アヤノさんがフォロワーを増やすために掲げている6つの法則を見てきました。
ハンドメイド作家さんでインスタグラムの運用を悩んでいる方、フォロワーが増えないと悩んでいる方はとても多いと思います。
是非この動画をご覧になって「インスタグラムでフォロワー1000人の壁を突破する!6つの法則」を自分のものにされてください。
また、アヤノさんは動画内でご自身のその他のサービスもご紹介されているのでそちらも要チェックですよ。