【ハンドメイド初心者向き】パーツの仕入れ方法と収納方法を大公開!

kana-buhi ハンドメイドさん(登録者数4480人)が紹介している、ハンドメイド作家さんが実際に行っている材料の仕入れ方法と収納方法がとってもタメになります。購入品紹介をしつつ、仕入れ元や仕入金額、収納方法のこだわりなども教えてくれます。

hana-buhiハンドメイドさんはビーズを扱ったハンドメイド作品を多く出品しています。これからビーズを使った作品を販売したいと考えている初心者さんはもちろん、もうすでにハンドメイド作家として活動している方にも参考にできる動画になっています。

どこから材料を仕入れているの?

hana-buhiハンドメイドさんが利用する仕入れ元はどんなところなのか説明します。
出典:YouTube

ハンドメイドを始めたばかりのときは、どこから材料を仕入れらた良いのか、仕入れ方がどんな方法なのかもよくわからないという人もいますよね?そんな方にhana-buhiハンドメイドさんの動画を観れば、参考になるはずです。この動画ではガラスビーズを中心に、ピアスのパーツの購入品紹介をされているので、ピアス作ってみようかなと思っている方は必見です。特にネットショッピングで仕入れたいと考えている人にはオススメです。大手通販の楽天市場をはじめ、他にもhana-buhiハンドメイドさんが利用しているショップを紹介してくれています。

さらにhana-buhiさんの動画では、仕入れ元の紹介と同時に仕入れ価格も紹介しています。注文時のカラーや個数、価格まで画面の左上に表示してくれており、聞き逃す心配もいりません。hana-buhiハンドメイドさんの作品には、特有の雰囲気があり、パーツにもこだわりがあります。見ているだけでうっとりするような素敵なパーツばかりが登場するので、 そのパーツがどこで購入できるのか、価格帯はどの程度なのか注文してみてください。

材料の収納方法は?

hana-buhiハンドメイドさんが実際に行就ているパーツの収納方法のこだわりを紹介しています。
出典:YouTube

ハンドメイドの材料の収納方法は作家さんによってこだわりがあったりしますが、hana-buhiハンドメイドさんの収納方法は100均で揃うものや身近にあるものを使っており、初心者さんでも真似しやすいです。画像のように100均でも購入できるジップロックのようにパーツを小分けにし、使いたいときにすぐに取り出せるようにしておくのも一つのポイントだそうです。

使いやすく見た目を綺麗に収納することがハンドメイドのモチベーションアップにも繋がります。作家として実際に活動している人がどんな収納をしているのか気になる、参考にしたいという方は一度動画を観てみるのがオススメです。

ハンドメイド中のBGMにも大活躍

hana-buhiハンドメイドさんの動画はBGMとしても魅力的です。
出典:YouTube

hana-buhiハンドメイドさんの動画は、字幕とBGM、作業中の音のみが聞こえる動画となっており、落ち着いた雰囲気で進んでいきます。つまり、hana-buhiさん本人が話しているシーンはありません。その代わりに、ビーズ同士がカラカラと転がる音や開封時のカサカサという音など心地の良い音がとても魅力的な動画です。作業中にBGMとして一緒に作業することで、同じハンドメイド作家としてのモチベーションにもなりますし、作業も進む気がします。

まとめ

hana-buhiハンドメイドさんの動画はハンドメイド初心者さんにはかなりオススメの有益な情報が詰まったものばかりです。今回紹介した動画ではパーツの仕入れ方法や収納方法について解説されており、とても参考になります。

また、ハンドメイド作品はもちろん、動画のところどころにこだわりが感じられ、その空気感にハマってしまいます。まだ作家としてどうしたらいいかわからない、ヒントがほしいという方は、一度hana-buhiハンドメイドさんの動画を覗いてみてはいかがでしょうか?