※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています
手刺繍アクセサリーを製作してCreemaなどで販売しているYouTubeチャンネル「aoneco.刺繍アクセサリー」(チャンネル登録者数2000人)では、立体刺繍の葉っぱの作り方がとても分かりやすく紹介されています。
1.使用する材料を準備しましょう
まずは使用する材料と道具についての説明です。
材料ひとつひとつを画面正面で丁寧に見せてくれるのでとても分かりやすく、使用するサイズやカラー番号なども細かく説明してくれています。
準備する道具についても小さなものまで全てを説明してくれています。
aoneco.さんが使っているコウノトリの形をした糸切りバサミがとてもかわいいです。
2.葉っぱの形が決まるワイヤーの縫い付け
葉っぱの形をつくるワイヤーの縫い付けでは、ワイヤーで形を作る時のポイントや縫い付ける時の針を通す位置なども丁寧に説明されていてとても分かりやすいです。
仕上がった時に玉止めが見えにくいような針の通す向きとかがサラッと説明に加えられていて、初心者の方にもとても親切な説明になっています。
外形の骨となるワイヤーをしっかりとベースの布に縫い付ける事って立体刺繍をする上で最も基本的な事なのかもしれませんね。
この工程を丁寧に作業する事が仕上りの良い作品になるポイントなのかもしれません。
3.面が少しずつ埋まっていく映像は見ていて気持ちがいい
ワイヤーの縫い付けの次は面を埋めていく工程です。
すき間なく埋めていくコツとか、途中で刺繍糸が無くなった時の対処法なども丁寧に説明されています。
細かな工夫と気配りがあるからこそ、仕上りの良い作品になるのでしょうね。
とても参考になります。
手際よくリズミカルに刺繍されていく様子は見ていてとても気持ちがいい映像です。
少しずつ葉っぱの面ができていくのですが、刺繍糸で創られる葉っぱ表面の様子が見ていてとても楽しくて、何度も繰り返し見てしまいました。
表の面が埋まったら裏面をチェックするように説明されているのですが、私はこの時まですっかり立体刺繍だという事を忘れていました。(普通の刺繍は裏はあまり気にしないので)
仕上がった葉っぱに裏も表もないんですよね。
言ってしまえば両方「表」という訳です。
4.ワイヤーが見えないように丁寧に
続いては周りを刺繍していく工程です。
ブランケットステッチの最初のひと目をアップでしっかり説明していますのでとても分かりやすいです。
「もう一回説明すると。。。」と言って2回繰り返してくれることろはさすがですね。
分かりやすく丁寧に教えたいというaoneco.さんの優しい気持ちが見ていて嬉しくなります。
5.細かな工夫が仕上りの良い作品になる
刺繍の工程を終えると布をカットする工程の説明に移ります。
カットする位置や注意点、残った白い部分の処理について丁寧に説明されています。
動画の中で使用されているマーカーは色の種類がとてもたくさんある物なので、どんな色の刺繍糸にも対応できそうですね。
6.かわいい葉っぱの立体刺繍、完成です
完成です。
葉っぱの面の部分が刺繍ならではの優しい感じに仕上がっていてとてもかわいいですよね。
面の部分の縫い方を工夫すればいろんな表情の葉っぱを作ることもできそうです。
最後にaoneco.さんが出来上がった葉っぱの形を指で整えるのですが、けっこう簡単に形を変える事ができるので組合わせて使う時などはとても便利そうでした。
形が崩れてしまっても簡単に治せますし形をちょっと変えるだけで作品の印象も変わるので、いろいろ試してみても楽しめそうですね。
7.とても丁寧な説明で楽しく見れるチャンネルです
aoneco. さんのチャンネル「aoneco.刺繍アクセサリー」には他にもたくさんの刺繍作品の作り方がUPされています。
aoneco. さんご自身が作品を作る上で気を付けている部分や工夫を丁寧に説明されていますので、初心者の方にとても優しい動画になっています。
ぜひ覗いてみて下さいね。
一度こちらをご覧になってみてください → この中から素敵に縫うためのコツとアイデアやデザインがたくさん見つかると思います。