【DIY経験者向け】和風座卓テーブルの作り方【和物好き必見】

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「カミヤ先生のDIY!チャンネル」(登録者数17.5万人)よりご紹介します。

今回は、和風座卓テーブルの作り方動画のご紹介です。

お休みの日に、朝から張り切ってDIYに挑戦してみませんか。

この動画でわかること
  • 用意する材料
  • 設計図
  • 木の切り方や組み立て方

パワーポイント形式でわかりやすく説明

木の板を切る作業中の画像です。
出典 YouTube

作業中に撮影した写真を元に、赤く印をつけたりしてポイントを示しています。

工夫されているので、とてもわかりやすいです。

解説は、初心者の私でも理解することができました。

こんな見方もおすすめ

話しているスピードが速いと感じる方は、設定で再生速度を変更してみてください。

身近にあるもので型取り

缶を使って、木に丸みをつけるときの型を取っている画像です。
出典 YouTube

角を取るために丸みをつける際、専用の型取りなどは必要ありません。

手元にある缶で、丸い角の型を取ることができます。

材料や道具も、代用できる部分は自宅にあるもので補っていました。

家にあるもので代替えできると、節約にもなるので嬉しいですね。

説明書が苦手な方にもおすすめ

説明をしている箇所に赤い印をつけている画像です。
出典 YouTube

「どのように穴を開ければいいのか」「どのように使うのか」も、丁寧に解説されています。

印を付けながら説明されるので、現在どこの説明をしているのかがわかりやすい動画です。

家具の組み立て説明書などの設計図の理解が難しい方にも、おすすめな動画となっています。

平安きりん

家具の組み立てに付属してる説明書が苦手な方でもわかりやすいですね。

立体的な物の説明を平面図でされてもわかりづらい方は、ぜひこちらの動画をご覧ください。

完成品を部屋に設置した様子

家具だけを見ても、お部屋の雰囲気に合うかどうかわからず、不安な方も多いのではないでしょうか。

こちらの動画では、設置した様子が確認できますよ。

和室とテーブルの色味の雰囲気がとても合い、殺風景になりがちな和室に木の暖かみがプラスされていました。

テーブルクロスをかけてお花を飾っても、雰囲気が和らいで心地の良い空間を作ることができますよ。

塗料の色味を変えて、テーブル自体の雰囲気を変えると洋風のお部屋にもマッチしそうですね。

DIYで家族との交流も楽しもう

お休みの日に家族と一緒にDIYを楽しめば、たくさん思い出を作ることができますよ。

DIYと言っても作る作業だけではなく、材料を買い揃えに行ったり、準備が必要ですよね。

お喋りをしながら材料を買いに行くのも、素敵な1日になるのではないでしょうか。

家族との交流にも

お子様に手伝ってもらいながらDIYを行えば、テーブルだけでなく家族との思い出も作ることができます。

こちらの動画を参考にして、テーブル作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。