【口コミで好評】ビーズステッチで作るおしゃれな竹ビーズのブローチ

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「sapphirusビーズステッチ」(登録者数25.8万人)よりご紹介します。

今回ご紹介するのは、竹ビーズを使ったブローチを紹介している動画です。

竹ビーズは、立体的な仕上がりが期待でき、使い方によって繊細なラインやボリューム感を持たせることができます。

動画の見どころ
  • 立体的でボリュームのある仕上がり
  • 色んなビーズを使っている
  • 分かりやすく解説
  • 糸始末もキレイに仕上げる

ボリューム・立体感がある

竹ビーズを使うことで、立体的に仕上がり、ボリューム感のあるおしゃれなアクセサリーに早変わりすることを紹介している画像。
出典 YouTube

竹ビーズを使い、立体的なビーズアクセサリーを製作しています。

竹ビーズの特徴
  • 縦長の形をしているビーズ
  • ストレートタイプ・ツイストタイプなど種類が豊富
  • 立体的なビーズステッチを楽しめる

ゴールドカラーのビーズは豪華な印象を与え、フォーマルシーンに最適です。

紺や黒などシンプルな洋服につけると、高級感が出ます。

竹ビーズを使い、花びらをイメージした仕上がりです。

ピンブローチ仕様で洋服の雰囲気を保ちつつ、さりげないおしゃれを楽しむことができます。

竹ビーズのブローチは動画で紹介しているのでチェックしてみましょう。

色んなビーズを使用

竹ビーズブローチは、竹ビーズだけでなく、他にも色んな形のビーズを使っています。おしゃれな作りのブローチに仕上がることをおすすめしている画像
出典 YouTube

竹ビーズのほかに、色んなビーズを使ってブローチを作っています。

使用するビーズ
  • 丸小ビーズ
  • コットンパール
  • 特小ビーズ

丸小ビーズは全体的に丸みのあるビーズで、カラーバリエーションが豊富に揃っており、よく使われるビーズです。

特小ビーズは、丸小ビーズよりも小さいサイズになります。

コットンパールは、コットン球体を圧縮して、表面をパール加工したビーズです。

配列によって、キレイな花のブローチが完成します。

平安きりん

竹ビーズも、二分竹・一分竹といった種類があり、 違いは、外径や穴の大きさ・長さです。

同じ竹ビーズでも、種類によって見た目の雰囲気が変わります。

使うビーズについての解説は動画で紹介しているので、参考にしてみてください。

配列など分かりやすく解説

小さいビーズでも、手元をアップすることで分かりやすいのが特徴です。ビーズステッチ初心者でも、始められやすいことをおすすめしている画像
出典 YouTube

ビーズの配列など、分かりやすいように手元をアップにして紹介しています。

細かいビーズは、映像だけでは分かりにくいかもしれません。

手元をアップにすると、視聴者さん側に立った目線で一緒に作業をしている感覚に近づけます。

ビーズの番号も表示されるので、とても分かりやすく、スムーズに作業ができますよ。

コットンパールをはめる

ビーズの輪の中に、コットンパールをはめている様子
出典 YouTube

ビーズの輪にコットンパールをはめています。

ビーズを針に刺し、輪を作り、間にコットンパールを入れていく方法です。

ビーズの輪とコットンパールのサイズが合わないと隙間ができてしまうので、気をつけてください。

輪にするビーズの種類と個数は、間違えないようにしましょう。

ビーズとコットンパールのつなぎ方は、動画で紹介しているのでチェックしてみてください。

糸の始末がキレイ

最後の糸始末まで、しっかりキレイに見せることが、丈夫でおしゃれなアクセサリー作りの基本です。
出典 YouTube

最後の糸始末をキレイに仕上げています。

ビーズの配列に緩みが出ないように、再度ビーズを通しましょう。

2度糸を通すと、緩みがなくキレイなビーズステッチが完成します。

ビーズを3個拾って玉止めし、再度3個拾って玉止めを繰り返すと、ずれる心配がありません。

糸の始末の仕方は、動画で紹介しているので参考にしてみましょう。

おしゃれな竹ビーズブローチを作ろう

今回は、竹ビーズを使ったビーズステッチのブローチを紹介しました。

竹ブローチの特色を活かした、ボリュームのある作りが魅力です。

洋服を華やかに見せたい方は、明るいイメージがある竹ビーズのブローチがおすすめですよ。

竹ビーズだけでなく、他のビーズと組み合わせることでより華やかに仕上がります。

竹ビーズを使ったブローチは、動画で紹介しているので参考にしてみてください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。